わが家のリビングは最早リビングではない。けれど。
リビングに私の居場所はありません。
夫はこの6月に定年、義母とは2018年の春から同居しています。部屋のすみわけについては、あれやこれやと試行錯誤をしてきました。
なぜ日曜の早朝からこんな話を書く気になったかというと、10月2日の
ユキコさんのブログを読ませてもらったからです。(ユキコさん!お互いぼちぼち行きましょうね)
実はわが家は、夫にもリビングでの居場所はなくなりました。
私はともかく、定年して在宅勤務を続けている夫にもリビングに居場所がない理由は一つ。
義母を呼び寄せて以来、
リビングは義母のものになったからです。
*追記。義母の部屋は1階の6畳和室を少しリフォームして用意しましたが、寝るときしか行きません。
こう書くと物悲し~い雰囲気になりますが、そんなことはありません!大丈夫。
今日は、リビングに居場所がなくなっても平気になった私たち夫婦が、どんなふうに暮らしと気持ちを変えてきたかをご紹介します。
目次▶
リビングに居場所がなくても平気になった2つの理由 ▶
リビング以外にくつろげる居場所を作った ▶
現実を受け入れた▶
終わりに
(冬の写真です)
リビングに居場所がなくても平気になった2つの理由
いろいろと策を講じることはしてみました。でも、もう多くを望まないことにしました。
リビングに居場所が無くても平気になった理由はつきつめれば2つ。この2つは、イライラせず穏やかに暮らすためにとった対策とも言えます。
●リビング以外に自分がくつろげる居場所を作った(作りこんだ)
●現実を受け入れた」
リビング以外にくつろげる居場所を作った
リビングに居場所がなくてもくつろげるよう、自分たちの部屋を整理したり好みの家具を置いたりしました。
夫は新たに買った仕事机とチェアのある自分の部屋で、仕事をしたり休憩をしたり。
私も同じで、好きな写真やクッションを置いた自分の部屋で、ブログを書いたりセミナーの準備をしたり。
ベッドも買い替えましたし、照明もデスクライトも変えました。
筋肉量を維持するため、動画をみて好きなエアロビクスをそっとやったりすることも。
WEB内覧会では、お洒落で機能的なリビングを見ることができます。興味のある方はこちらをぜひご覧ください。
ブログ村テーマ
WEB内覧会*リビング夫が昨年リモートワークに完全移行してから買ったのはニトリの机です。
自分で喜んで組み立て、出来たときは私にいそいそと報告しにきました。
夫は出来なくなったことをどうこう言わない人なので、助かっています。
[幅120cm]デスクワゴンシェルフセット(サーヤ) ニトリ 【玄関先迄納品】 ...現実を受け入れた
現実というのは、はじめに書いたように義母がリビングに朝7時から夜8時までずっといるという現実です。
もう、それを変えようと思わないようにしました。
デイサービスがない日は、義母はずっとソファに座ってテレビを見ながら、このキャスター付きの小さな机でぬり絵をしたり編み物をしたり。

「さよさーーん、ちょっとおりてきてーー」
2階で過ごすことを多くしている私を、義母はよくこうして大きな声で呼びます。
それにももう慣れました。1日に何度、階段を下りたり上ったりしているでしょう!
でも、ずっと見ていなければ危ない状態ではまだないし、階段の上り下りはいい運動にもなっています。物は思いよう。
認知症の人に変化は禁物です。
義母は一人暮らしをしていたときの習慣で、起きてから寝る前まで居間で過ごすのが当たり前なのです。
だったら、変化に対応できる私たちの方が変わればいいだけ。
キャスター付きの小さなテーブルはこれ。義母のために買ったものですが、便利でおすすめですよ。
*キャスターは外せます。
終わりに
シニア3人、義母は介護サービスを利用する日があるし、夫はこの春に定年してからも在宅勤務を続けている。
そんな、ちょっと枯れている家族のリビングの話を書きました。どなたかの参考になりますように。
さあ1日がはじまりました!今日もお天気が良さそう。皆さんにとっても私にとっても穏やかな1日にしたいですね。
2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援していただき、ありがとうございます。
↓
シニアライフランキング1位のブログへ
ブログ村テーマ50代からの片付け・収納・家事貯金、貯蓄、家計、お金に関すること私の人生を変えた一冊50代からのファッション白髪ケア・白髪染めについてシンプルライフ・ブログランキング