布のふきんを、やめたい
衛生面を考え、ふきん類をやめたいと思っています。
実際には一枚もふきんがないという状態にはできないけれど、せめて台ふきんはやめたい。
そこで活躍するのがキッチンダスターなど。けれどこれ、けっこういいお値段なので迷っていました。
ちょっともったいないかな…と思っていた私は、キッチンペーパーを台ふきん代わりにと、ときどき使っていました。
たしかに、使い捨てできて衛生的。
キッチンペーパーとして食べ物に使うだけでなく掃除でも使えるなら、便利ですし。
ただ、出来ればもう少し丈夫でコスパのいいものはないか…と思ってしまうのです。
私はやっぱり昭和の人間ですね。
でも、年齢を重ねた今だからこそ、紙で拭いて捨てる便利さを求めたい気持ちがあります!
ブログ村テーマ
便利でオシャレなキッチン用品
コスパ抜群、丈夫で使いやすい【クレシアEFハンドタオル】
キッチンペーパーとして使える、コスパのいいものはないか。
そう思って探して見つけたのが、クレシアのハンドタオルでした。
このタイプの紙のなかではAmazonで人気1位だったものです。
ティッシュペーパーみたいに、2枚重ねになった紙がシュッシュッと出てくるタイプ。
ハンドタオルとなっていますが、私はこの紙をキッチンのあらゆる場所の掃除で使っています。
掃除だけでなく、食べ物にももちろん使っています。
クレシアEFハンドタオルのいいところ
このクレシアEFハンドタオルのいいところ。
●まず、薄いけれどとにかく丈夫
●ロール型のように、毎回ミシン目のところで切り取らなくていい
●片手で引きだして使える(何かにひっかけたり入れたりしなくても出しやすい)

私はアマゾンで買っています。
クレシア EFハンドタオル ソフトタイプ 2枚重ね 200組(400枚)×3パック楽天はこちら。
日本製紙クレシア クレシアEFハンドタオル ソフトタイプ 200W 2枚重ねクレシア EFハンドタオル、2枚1組(1回)でこんなふうに使っています
↓例えばこんな順番で、キッチンのあらゆる場所に使っていますよ。

あ、こぼした!というとき、吊戸棚からこのペーパーをシュっと一組とって、端のほうで拭きとります。

ふき取ると裏はこんな感じ。

次はそのペーパーを少しだけ濡らして、IHコンロの上を拭きます。

次はそのペーパーをたたみ、片面でシンクに残っている水滴を拭きとります。

そして最後は、その濡れたペーパーの面でキッチンの足元の汚れを拭きとり、また反対にかえして渇いたほうでふき取って終了です。
破れない~
2枚1組のクレシアハンドタオルで、けっこうあちこち拭けるので便利。
これだけ拭いても、途中でちぎれたりすることもありません。
とても強いし、取り出しやすいものなので、ぜひお試しください!
私のようなシニア世代や、子育てで忙しい人にはとくにおすすめです。
衛生面のことだけでなく、ふきんを洗ってゆすいで干してという作業がないだけで、だいぶ楽に感じるからです。
私はアマゾンで買っていますが、他のオンラインストアにもあります。
ともに高評価がたくさんついていますので、そちらもぜひ読んでみてください。
終わりに
消耗品で毎日かならず使うものの場合は、とくに、自分の価値観にあったものを選びたいです。
お好みにもよるし、置く場所のこともあるし、どなたにでもとまでは言えません。
でも、コスパがよくて機能的だし、おうちのあらゆる場所で使えるので、いちどお試しいただきたいです。
2つのブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックしていただけると嬉しいです。いつも応援していただき、ありがとうございます。
↓
シニアライフランキング1位のブログへ
ブログ村テーマ50代からの片付け・収納・家事貯金、貯蓄、家計、お金に関すること私の人生を変えた一冊50代からのファッション白髪ケア・白髪染めについてシンプルライフ・ブログランキングその他のキッチンの愛用品はこちらから。
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる
https://sayoslife.jp/blog-entry-1627.html変えたらとても楽!キッチンペーパーはロール型よりこれ
:::