意外と困るバスブーツの収納
昨日は軽いフライパンのことを書きました。
手が楽だ~、軽いフライパンと炒め鍋【谷口金属工業】「片付けのやり方とコツ」の記事はこちらから物選びの話が続きますが、今日はバスブーツの収納グッズについてご紹介します。
バスブーツは意外とかさばるので、置き場所に困りませんか。
うちの洗面脱衣室は狭いので、バスブーツの収納ではいろいろな方法を試してきました。
ここ数年は、100円ショップにあるバスブーツホルダーを使っていましたが、ときどき身体があたって落ちてしまうことも。
バスブーツ収納で人気の「towerバスブーツホルダー」
そこで、もっとしっかりバスブーツを支えられるようなものはないかと探していました。
これは良さそう!と思ったのが、あの人気メーカーtowerの商品です。昨年新しい家に移った娘が、ここの商品をよく使っています。
【PR】マグネットバスブーツホルダー タワー 山崎実業 tower ホワイト/ブラック...
●洗濯機横にスリムに収納できる
●強力なマグネット式なので、外れにくい
●逆に、マグネット式だからこそ位置も変えやすい
●丈夫なスチールなのでぐらつかず、バスブーツの出し入れがしやすい
●シンプルで機能的なデザインなので、見た目にもスッキリ
●付属品には、丈夫なフックが3つ
しっかり「浮かせて」収納しておけると、場所をふさがないだけでなく、床の掃除もしやすいので機能的です。
機能的で見た目もスッキリという条件は、うちのように洗面所が狭いほど大事。
このバスブーツホルダーは、わが家にピッタリだと思いました。
みなさんの素敵な洗面所の実例は、こちらで見せてもらっています。興味のある方はぜひ。
素敵な洗面所♪ インテリアブログ・テーマそうそう、これはL字型のバスブーツホルダーなので、タオル掛けとしても使いやすいですよ。
タオル掛けとして使うなら、L字型のほうが横からスッとタオルを入れられて便利だからです。
スラックスハンガーと同じ理屈ですね。


(これはキャンドウで買っているバスブーツ、2代目です)

ホルダーのサイドにはフックをつけられます。
フックは3つ入っていましたが、画像では2つつけた状態です。
このしっかりしたフックには、お掃除用品やスプレー式の洗剤をかけられます。

(設置する高さは、今、お試し中です。腰も肩もラクな位置はもう少し上かもしれません)
✔バスブーツの収納場所がない
✔浮かせて収納したいが、すぐ落ちてきてしまってストレス
✔出し入れするたびグラついて、うまくバスブーツが収まらないときが
そんな方に、この山崎実業towerのバスブーツホルダーはおすすめです!
洗濯機まわりのせまいスペースを有効に使える、かしこいバスブーツ収納ホルダー。ぜひご覧ください。
狭くて暗くて古いわがやの洗面所も、これでだいぶスッキリしました。
【PR】 マグネットバスブーツホルダー タワー 山崎実業 tower ホワイト/ブラック...終わりに
片付けは、出したものを元に戻すという日々の習慣の一つ。
それをスムーズにしてくれるものがあれば、片付けやすくなりますね。
これからもそういう賢いものの力を借りて、暮らしを楽にしていきたいと思います。
2つのブログランキングに参加しています。
それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援していただき、ありがとうございます。
↓
シニアライフ人気ブログ、ランキング1位は
ブログ村テーマ50代からの片付け・収納・家事貯金、貯蓄、家計、お金に関すること私の人生を変えた一冊50代からのファッション白髪ケア・白髪染めについてシンプルライフ・ブログランキング