家事は細分化でラクに
これまで、ラク家事というカテゴリに「サッとできる家事」をいくつかあげてきました。
今日はそれをざっくりまとめて、チェックシート式に書いてみました。
5分あれば気になっていたことが片付くというようなメモです。
先日はこんな記事もアップしました。未読の方はあわせてご覧ください。

家事は小さいことほど、「いつでもできるから」と後回しになりがちです。
だからこそ、ためこんでしまうことも多くて厄介に。
家事は細分化するほうがこなしやすい。
年齢を重ねれば重ねるほど、私はそれを実感するようになりました。
▶
5分でできる家事チェックシート ▶
キッチン ▶
洗面脱衣所 ▶
外回り ▶
細かい家事▶
気温が低めだった週はじめ、こんなことをしていました▶
終わりに
5分でできる家事チェックシート
「よし、やろう!」と思ったときにしている5分でできる家事のチェックリスト。
「何曜日には必ずする」、というやり方ができない私のやり方です。
50代からこそ、ラクに。こんなテーマも作っています。
ブログ村テーマ
50代からの片付け・収納・家事キッチン
〇野菜室に落ちているゴミを取って拭き掃除
〇製氷機のケースやフィルターを洗う
〇冷蔵庫ポケットを外して洗う
〇食器棚や吊戸棚でつかっている収納ケースを洗う、など
洗面脱衣所
〇洗面台の照明を拭き掃除
〇洗面台下で使っている収納ケースを洗う
〇カランを磨く
〇ラックに置いてあるものをよけて拭き掃除、など
外回り
〇外構の草取りを少しずつ
〇室外機をきれいに
〇物干しざおの足元をきれいに
〇ベランダの柵をサッと拭く
〇外のゴミ箱を洗う(ゴミ出しをした帰りなど)
細かい家事
〇エアコンのフィルターを外して埃を取る
〇掃除機のヘッドを外して洗う
〇掃除機の紙パックのストックをたしかめ、注文する
〇押入れや下駄箱、クローゼットの除湿剤を点検し、交換する
〇姿見をピカピカに磨く
〇化粧ブラシを、専用のクリーナーで洗って干す
私がしている、5分でできる家事の一部です。涼しくなってきたこの時期によく見ています。
終えたことに赤いペンで

チェックを入れると、さらに気分もいいです。
リストというほど立派なものじゃなくてもいいと思ってやっています。
気温が低めだった週はじめ、こんなことをしていました
月曜は晴れ間もあり気温は上がりましたが、湿度が低くて体がラクでした。
昨日の火曜は、雨降りでしたがさらに気温が下がっていました。


それで、その5分あればできる家事をいくつかやりました。
押入れのプラスチックのスノコを買い足したり、エアコンのフィルターや室外機を掃除したり。
草取りをちょこっとと、掃除機のホコリ取りも。
あとは、画像のように、炭八を入れたり化粧ブラシを洗ったり。
掃除機の紙パックもストックをたしかめ、まとめて注文しました。
どれもちょっとしたことだし、全部はできていませんが、宿題を終えたような気分です。
天日干しでくり返し使える除湿用の調整炭、「炭八」
化粧ブラシがびっくりするぐらいに綺麗になる、シュウウエムラの「ブラシクリーナー」
終わりに
あまり細かくルールを作ると、私はそれに振り回されてかえって億劫になります。
ですので、気づいたときにできる範囲で、というスタンスで続けています。
これなら、体力や気力が落ちてきても、気持ちいい部屋をキープできそうと嬉しくなるのです。
今だ!と思ったときに行動できるように。
まいど同じことを書きますが、細く長く満足できる暮らしを、こんなペースで続けていけたら嬉しいです。
2つのブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックしていただけると嬉しいです。いつも応援していただき、ありがとうございます。
↓
シニアライフランキング1位のブログは?
ブログ村テーマ50代からの片付け・収納・家事貯金、貯蓄、家計、お金に関すること私の人生を変えた一冊50代からのファッション白髪ケア・白髪染めについてシンプルライフ・ブログランキング
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。