今日は、お知らせと、思いを新たにしたことについて書きます。
目次▶
読者さんからのメッセージで、思いを新たにしたこと▶
ご報告▶
お知らせ▶
終わりに
読者さんからのメッセージで、思いを新たにしたこと
6月から毎月、片付けの基本についてのセミナーを行っています。
先週末、そのセミナーをはじめる直前に、読者さんから届いていた1通のメールに気付きました。
思いを新たにしたきっかけは、そのメールでした。同じ持病のある同世代の方が送ってくださったものです。
持病のことを書いている前のブログから数えると、もう10年以上はブログを続けていることになります。
50代の生き方 にほんブログ村へ前から読んでくださっている人も、それだけ年齢を重ねておられます。
「参考になります」「勇気が出ます」
そういう方々から頂くメッセージは、私にとって宝物です。
持病があると、どうしても健康な人に比べてハンデがあります。
そのため、暮らしのあらゆる面で工夫や注意が必要になってきます。
それでも、やり方はいくらでもあるもの。
「だからできない」ではなく、「だからこそ工夫してやってやろうじゃないの」。
私ははじめ、このぐらい強気になって部屋も気持ちも整えていました。
その初心を忘れずにいたいと、あらためて思いました。
ご報告とお知らせ
ご報告
先週は、整理の基本と食器棚の片付けについてお伝えしました。
昨日の記事で添付した画像の一部は、そのとき使ったパワーポイントから切り取ったものです。

前回に続いてご参加いただいた方や、「迷ったけれど」とはじめて参加してくださった方もおられ、とても嬉しかったです。
いただいた感想の中でとくに嬉しかったのが、次の2つのことでした。
●新たに設けた質問コーナーのことを喜んでくださった
●さっそく片付けてみます!と書いてくださった
次回の予約をして帰っていかれた方もおられたので、身が引き締まる思いでした。
より分かりやすく、やる気になっていただけるような講座を作ろうと、あらためて思っています。
暑いなか足を運んでいただき、ありがとうございました。
お知らせ
9月10月のセミナーの予約がはじまっています。
9月は、キッチン収納の続きでシンク下や吊戸棚、冷蔵庫の整理収納について。
10月は季節もちょうどいいので、衣類の整理収納(クローゼット)についてです。
使いやすい収納をつくるには、遠回りに見えても、その前にする整理をしっかり終えておくのが早道です。
その辺りのことを、心にストンと落としてもらえるようお伝えしたいです。
少人数で行っていますので、アクリル板越しではありますがおひとりおひとりのご質問にもお答えしやすい環境です。
みなさまのご予約をお待ちしています。
*9月ぶんは満席になりました。ありがとうございます。「片付け入門講座 ~日々の暮らしをスッキリ快適に~」のお申し込みはこちらから

終わりに
これからもブログやセミナーを通して、片付けが苦手な人や体力気力が落ちてきたと自信を無くしている人に、片付けの効果や基本のやり方を伝えていきたいです。
また、今年に入ってから学んだ生前整理についても、引きつづき、私の経験と言葉でご紹介していきます。
さあ1日がはじまりました。今日もぼちぼち元気を出していきますよ~
2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援していただき、ありがとうございます。
↓

ブログ村テーマ50代からの片付け・収納・家事貯金、貯蓄、家計、お金に関すること私の人生を変えた一冊50代からのファッション白髪ケア・白髪染めについてシンプルライフ・ブログランキング
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる
https://sayoslife.jp/blog-entry-1612.htmlお知らせ
:::