着物も家具も少しずつでも処分、その効果は

***

ひとつ前の記事にもその前の記事にも、メッセージをいただきました。

▶良性発作性頭位めまい症、また強いめまいと吐き気でダウン

▶介護の美談はもう要らない

出産後の娘が孫2人を連れて帰ってから、もうすぐ2週間。疲れが出ているのか、後ろ向きな気持ちになっていたと気づかされました。お声掛け、ありがとうございました。嬉しかったです。

今日は、捨てにくいものを捨てて得られた効果についてざっくりまとめました。


目次
着物や家具を少しずつ処分してきた効果は、心が安定したこと
捨てて良かったという、読者さんからのメッセージ
何年も迷っているけれど、どうしても捨てられないときは
終わりに

着物の整理2021秋 (1)

着物や家具を少しずつ処分してきた効果は、心が安定したこと


「捨てにくいものを、気力があるうちに捨てられた」。

着物や家具を少しずつ処分してきた効果は、このように心が安定したことです。

まだ道半ばですが、50代のうちにスタートしておけたのは、捨てるのが苦手だった私には意味がありました。



私は50歳になってから、ようやく家じゅうの片付けをはじめました。きっかけは息子の遺品整理でした。今年で丸9年になります。

あらゆるものを手放してきたなかで、50代のうちに捨ててみて良かったと心から思っているものが2種類ありました。

そのひとつが、狭い家のなかで場所を取っていた、もう機能していない家具たち。

もうひとつが、リウマチで着にくくなった着物というわけです。



▶こんな家具は今すぐ捨てよう。老いて捨てにくくなる前に。

▶着物買取、やっと終了、びっくりするほど価格が低い?



私は普通の主婦で、とくに着物を着て何かをしてきたわけではありません。ただ、着物は若いころから好きで機会があれば着てきましたので、思い入れがありました。

リウマチで手がこのようになってしまい着るのがしんどくはなったものの、処分するなんて…とずっと迷っていました。

でも、娘が2人目の子を妊娠したと聞いたのが最後の一押しになり、ようやく減らすことが出来ました。

人生後半をラクに暮らすために、できるだけ管理するものを減らしておこう。それが私の片づけの目標だったと思い出したのです。



捨てて良かったという、読者さんからのメッセージ


「捨ててスッキリ、気持ちも楽になりました」。読者さんからもそんなメッセージが届きましたので、今日はそれもご紹介します。

着物や子供さんの物の整理に、思い切ってチャレンジされたそうです。

 
【件名】
 スッキリしました!

【本文】
さよさん、こんにちは♪

前々から気になっていた衣類の整理をしました。ずっととってあった、子どもが赤ちゃんの時の服や七五三の着物や私の浴衣、和装関係の数々を処分できました!

着物何枚かは、娘の為に残しました(*^-^)

小さなシミもあり、リサイクルには出せないので思い切って処分です!

思い出の服もあったけど、それは心の中にという事で。



ガランとしたタンス、スッキリです!

さよさんのブログがヒントになりました。ありがとうございます♪

物が減ると気持ちも楽になりますね。オシャレでなくても自分が心地よい暮らしが1番。



私、さよさんのダイニングの写真好きです!

私も見習ってスッキリシンプルな暮らし目指しますね。


Cさん、いつもメッセージをくださってありがとうございます。

お忙しいのに、片付けを続けておられ素晴らしいと思います。

私もCさんを見習って、メッセージをいただいた日に小物の引き出しのほうを見直しました。すると、前に整理したときから時間がずいぶん経っていたせいか、今回はお別れできたものがありました。

クローゼット タンス


何年も迷っているけれど、どうしても捨てられないときは


●親の家の片付けで、さんざん苦労している

●でも、自分にも手放したくないものが沢山ある

●子どもには、できれば自分のように親の家の片付けで負担をかけたくない



私と同世代の人なら、こんな理由で迷っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。何年も手放そうかと迷っているけれど、どうしても決められないというような。

そういう場合は、エターナルノート等に、その物をどうして欲しいかを書いておくのがおすすめです。

そうすれば、子どもも迷わずにすむし、自分も安心してそれを持ち続けられます。



終わりに


今日からお盆休みという方もいらっしゃると思います。片付けの話などしんどいかもしれませんね。

でも、ふだんお仕事をされていてお忙しい方にこそ、捨てにくいものを片付けることの効果をお伝えしたくなり、過去記事に加筆して更新しました。

2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援していただき、ありがとうございます。

シニアライフ人気ブログ、ランキング1位は


先週(7/31~8/6)、よく読まれていた記事

1位:涙・涙の1週間

2位:教えたくなるシャンプー、楽天ランキング上位の実力を知りました

3位:びっくりした、息子のお墓で感じたことに

4位:50代が捨てたユニクロや無印の愛用Tシャツ



読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。

さよのシンプルライフブログ - にほんブログ村

3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る