ひとつ前のコロナワクチン接種2回目の記事には多くのアクセスをいただきました。ありがとうございます。
副反応はほんとうに人それぞれのようです。
みなさんのコロナワクチン接種後のことが集まったテーマ。興味のある方はこちらもご覧ください。
コロナワクチン接種実体験 健康ブログ・テーマ大人がリラックスしていると、そばにいる子供もリラックスできる
母には妹が3人います。
そのうちの1人は、叔父の仕事の関係で日本から出て暮らしていた期間が長かった人です。
叔母は、知らない国のことをユーモアたっぷりに話してくれる人でした。
だから、私たちきょうだいは、その叔母が夏休みに遊びに来るのがいつも楽しみでした。
叔母は、うちで泊まるたび朝9時ごろまで布団から出てきませんでした。従弟たちも同じです。
「幸せだわ~」「ありがとうね~」
叔母がニコニコしてこう言うのを、私も妹も弟もニコニコにしながら見ていました。
そのときの伯母の顔やゆったりした時間の流れを、今でも覚えています。
うちの母が決してしないようなことだったからなおさら。
でも不思議なことに、母も、伯母たちの様子を見てニコニコしていました。

大人がリラックスしていると、そばにいる子供もリラックスできる。ふだん難しい顔をしている大人も。
私は、だいぶ後になってからそう気づきました。
考えてみればごく自然なこと。
母がそうであったように、私も妙に真面目で融通が利かないところがあります。
そのせいで、息子にも娘にも窮屈な思いをさせてしまったと、今頃になって思うのです。
若いころから眠れないほうだったけれど
そんな私は、若いころからあまり眠れないほうです。
4,5時間の睡眠時間がとれればいいほう。
でもゆうべは、23時すぎには眠りに入り、今朝の5時までぐっすり眠れました。
気温が低めだったのもありますが、それだけではありません。
昨日は、スマホもパソコンもテレビもほとんど見ませんでした。
見る時間帯を絞っていた、というほうが合っているかもしれません。
やはり見ている時間が少ないと、目も頭もいつもよりラクですね。
そのおかげで、いつもよりぐっすり眠れたのだと思います。
ダラダラするのが苦手だった自分
私は、ダラダラと時間を過ごすのが昔から大嫌いでした。
自分が駄目な人間であることを証明してしまうようで。
なんのとりえもないと思っていたから、動き回っていたわけです。
でも、果たしてそれで良かったのか。
ゴロゴロして幸せそうだった叔母を見て楽しかった自分は、いつからこんなふうに変わってきたのでしょう。
片付けが苦手だったのも、時間やエネルギーの使い方が下手だったことと関係があったのでは?
焦らず、もっとゆったり構えて片付けられていたら、人の真似ばかりして失敗することもなかったかもしれない。
今なら、そう思えます。
その失敗があったからこうしてブログを続けていられるので、悪い失敗ではなかったと思ってはいますが…。
いつもお読みいただき、ありがとうございます!
終わりに
義母はもちろん子供ではありません。でも、見守る側の私に余裕があるほうがいいのは確かです。
この夏もそう思わずにはいられないできごとが、いくつかありました。
もっと余裕のある自分でありたいから、しっかり眠れるよう工夫していこうと思います。
入ってくる情報を減らそう。
できなくてもいい、しなくてもいいと、自分を緩めていこう。
ダラダラするのではなく、充電しているだけさ~と思おう。
幼い頃の叔母との思い出が、今朝ひさしぶりによみがえったので書いてみました。
2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援していただき、ありがとうございます。
↓
断捨離ブログランキング1位はあのブログ
ブログ村テーマ50代からの片付け・収納・家事貯金、貯蓄、家計、お金に関すること私の人生を変えた一冊50代からのファッション白髪ケア・白髪染めについてシンプルライフ・ブログランキング
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。