*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

ワクチン接種2回目の副反応【発熱・痛み】と、事前に準備したこと

***


新型コロナワクチンの接種2回目


おとといは 新型コロナワクチンの2回目の接種日でした。ファイザーのものです。

1回目も翌日の昼前から熱が出て少ししんどかったので、2回目もきっと発熱するだろうと思って色々と準備しました。

今日は、新型コロナワクチン2回目の接種の副反応と、事前に準備したことについて書きます。 

先に副反応のほうをざっくり書くと、発熱と関節痛・筋肉痛のみでした。

1回目の接種の記事では、接種会場での流れもご紹介しています。よかったらそちらもご覧ください。

ワクチンの副反応、辛かったので記録しておきます(接種1回目)


ワクチン予診票

新型コロナワクチン2回目の接種に備え、やっておいたこと


1回目の接種の記事でも書いたように、私はワクチン接種の副反応にたいして無頓着でした。

「自分は大丈夫だろう」

1回目のときは楽観的だったせいか、38度の熱が出ただけで辛かったです。

2回目は、1回目のときより副反応が強めに出ると聞いていましたから、今回はしんどくても困らないよう準備しました。


●カロナールなど、飲み慣れている解熱剤を出してもらっておく

●接種翌日のご飯を作らないで済むようにしておく

●アイスクリームやレトルトのお粥など、発熱しても食べやすいものも用意しておく

●ポカリスエットなどスポーツ飲料を用意しておく

●アイスノンなど、腫れた部分を冷やすものを用意しておく

●接種日の翌日は予定を入れないようにする

●夫婦であれば接種日をずらしておく



今回、念のためでしたが、2回目の接種日が夫のお盆休みに合うように1回目の接種日を予約しておきました。

そして、夫とは接種日を三日間ずらしました。

1回目を予約すると、2回目の接種日が自動的に決まるというような仕組みだったからです。


 

新型コロナワクチン2回目の接種の副反応


2回目の新型コロナワクチン接種の副反応が、1回目のそれよりしんどかったかと言うとそうでもありませんでした。

私としては同じくらいに感じます。

日中は義母を施設で預かってもらえる日でしたし、ゆっくり休めました。

ワクチン微熱体温計

ワクチン2回目接種の副反応の出方(私の場合)


✔当日の接種部分の痛みとわずかな腫れ

✔当日夜の腕全体のだるさ・筋肉痛

✔当日夜の関節痛(膝と肩が痛くなりました)

✔翌朝~夜は、接種したほうの腕が上がらず

✔翌日昼前から発熱、37度台後半ぐらい

✔夜には平熱に

✔3日目、倦怠感は残るものの、関節痛・筋肉痛はほぼなくなる



発熱に関しては、1回目の時は外で熱を測ったので外気温の高さにつられて体温も上がっていたのかもしれません。
 
気温も湿度も高ければ、身体の熱が外へ逃げにくいですしね。

2回目の接種翌日の昨日は出かけず、涼しい部屋でなるべく横になっている時間を作るようにしました。

そのため、体温も前ほどには上がらなかったのだと思います。

副反応はほんとうに人それぞれのようです。

↓みなさんのコロナワクチン接種後のことが集まったテーマ。興味のある方はこちらもご覧ください。

コロナワクチン接種実体験 健康ブログ・テーマ



終わりに


今回はもろもろ準備してから接種したためか、発熱して関節痛・筋肉痛があった翌日もラクに過ごせました。

私は関節リウマチで常に手首や指の関節が痛いので、そう感じたという部分もあるかもしれません。

ですが、予想していたよりはラクでした。食欲もありましたし。

ちょっとした準備でも、しておいてよかったです。



3日目の今朝は、倦怠感はあるものの元気で、筋肉痛も関節痛もほぼ消えています。

ちなみに私が飲んでいるリウマチ薬(メトトレキサート)は免疫抑制薬のため、今週はスキップします。

どなたかの参考になりますように。

2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援していただき、ありがとうございます。

断捨離ブログランキング1位はあのブログ




ブログ村テーマ
50代からの片付け・収納・家事
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
50代からのファッション
白髪ケア・白髪染めについて
シンプルライフ・ブログランキング




2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

母の着物の処分の仕方。たいへんで心折れそうになるがやり切る Dec 07, 2023
12月はなんにもしたくなーい Dec 06, 2023
夫に片付けてほしい時はこうする Dec 05, 2023
ぷるぷる肌に大容量シートマスクで「続けられる」保湿を Dec 04, 2023
実家の処分に300万という記事にきたメッセージと、これからのことと Dec 02, 2023
お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 26, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る