夏こそ!食材をダメにしない冷蔵庫、収納の基本2つ

***



食材を無駄にしない冷蔵庫の収納、2つの基本


いや~暑いですね、ゆうべも3時間ほどしか眠れませんでしたが、今日も元気を出していきますよ!

昨日に続き、冷蔵庫の使い方について書きます。

昨日⇒倒れないマヨネーズ立てには、無印良品のキッチンツールスタンドが最適

食材を無駄にしないため、冷蔵庫の収納でどんなことに気を付けているか。

もっとも基本的なことから2点、まとめてみました。


●早めに食べるべきものを、もっとも使いやすい位置に収納する

●使いかけの食材は手前へ(あとから買った同じグループの物は、奥へ



シンプルですが、この基本を押さえるようにしてからは、食材をダメにすることがなくなりました。



早めに食べるべきものを、もっとも使いやすい位置に収納する


食材は専らネットスーパーを利用して買っています。

もし日配の食品が足りなくなったら、徒歩3分のところにあるお店へ買いに行っています。

以前は買い物から帰ると、深く考えずにそのとき空いている冷蔵庫の場所へ置いてしまうことがありました。

深く考えずに置いてしまうと、ズボラな私はどれから先に食べるべきか忘れてしまい、賞味期限を過ぎてしまうことも。



この習慣をあらため、決めた位置へ収納するようにしました。

また、数日中に食べるべきものをもっとも使いやすい位置に置くことも意識しました。


冷蔵庫冷蔵室 夏

うちの観音開きの小さな冷蔵室では、黄色の線で囲んだ部分がもっとも出し入れしやすい位置になります。

この”もっとも出し入れしやすい位置”に、”早めに食べるべきものを置く”ようにしています。



その上の段には、作っておいたサラダやお茶などを置いています。

これらは、必ず次の食事のとき出すものです。

このように定位置を決めてから、賞味期限切れの食材が出なくなりました。
 

使いかけの食材は手前へ(あとから買った同じ種類の物は奥へ)


たとえば、冷蔵室の中のチルドルーム。

私がこの中に入れている食材は、いちどに食べきれないわりに出番も多いもの。ですから、ちょくちょく買い足しています。

これも先ほど書いたのと同じで、てきとうに収納してしまうと賞味期限切れにしてしまうことが。


冷蔵庫チルド 新しいものを後ろに


そこで、使いかけのものや前に買ったものは手前へ。

あとから同じグループの食材を買い足したときは、奥へいれるよう意識しました。

シンプルなことですが、こうしておけば、先に食べたほうがいいものを間違えません。



日付の新しい商品を奥へ。奥へ。

これは、スーパーで縦に陳列してあるあの並べ方と同じです。

早く買ってほしいものを前に並べてあるのは、賞味期限までの時間が短いものですから。

冷蔵庫の機能的な収納の参考にしてきたテーマはこちらです。冷蔵庫の使い方にもそのお宅の味わいが出ますね。

ブログ村テーマ
冷蔵庫の整理・収納





補足


また、賞味期限の文字が小さすぎるときは、自分で書いておくこともあります。

すぐに書けるよう、油性ペンを冷蔵庫の外側にスタンバイ。

マグネットの小さなケースを貼ってそこに油性ペンを入れています。


セリア キャンドゥ マグネットBOX (8)


このソフトなケースは、楽天やAmazonにもあります。

側面がやわらかなカーブになっているため、そのくぼみにペンやメモ帳が上手くおさまって出し入れしやすいです。







終わりに


ふり返ると、私は毎年この時期に冷蔵庫の整理について書いていました。

暑いと家にいる時間が長くなるので、家の中で出来る整理収納を考えたくなっていたのだと思います。

暑さに負けず、これからも、気持ちよく使える冷蔵庫を保っていきたいです。

2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援していただき、ありがとうございます。

断捨離ブログランキング1位はあのブログ




ブログ村テーマ
50代からの片付け・収納・家事
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
50代からのファッション
白髪ケア・白髪染めについて
シンプルライフ・ブログランキング




2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Sep 22, 2023
食費の節約は、冷蔵庫の整理収納から。余らせない腐らせない把握して使い切ろう Sep 20, 2023
楽天やAmazonで買えた、暮らしが便利になる日用品おすすめ5つ Sep 19, 2023
40代50代60代におすすめのお洒落で歩きやすい靴【神戸ビューフォート】コンフォートパンプス Sep 17, 2023
妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)元気です! Sep 15, 2023
服を捨てて得た暮らしやすさ、選ぶ基準もはっきりした Sep 14, 2023
ちょこっとお知らせ Sep 12, 2023
ラクで美味しい万能中華パウダーにハマってます Sep 10, 2023
システムキッチン整理収納の順番って? これからは料理も片付けもラクにしていく Sep 08, 2023
50代60代、美しくて軽いピアスでおしゃれを楽しもう【骨格診断3タイプ別】 Sep 07, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る