片付けたいのに片付けられないとき
今日は、以前いただいたメッセージをもとに書きます。
片付けたいのに片付けられないとき、どうしていたか。
狭い部屋の中があちこち散らかっているのに、なかなか片付けられない。やる気も出ない。
できない理由だけが次々と思い浮かんでしまう。
私がまさにそうでした!
こんな私でも、高い理想を手放して目標を具体的にあげたことで、片付けがサクサク進むようになりました。
ときときメッセージをくださるKさん。ありがとうございます。その後、お元気でがんばっておられるでしょうか。
毎日楽しくブログ見ております。
うちは自営業で、住まいは店舗の上の階に住宅がありますが、しっかり別れているわけではなく、店舗のフロアーにお風呂や洗濯機があったり、洗濯物を干す場所は、店舗を通り抜けて外にあったり、大変住みにくくなっております。
近くにいずれの同居を待つ義両親宅があり、沢山のお金をかけての改築は、結局同居したらいいと言われるに違いない為、改築もしにくい状態になっております。
素敵な住まいとは、贅沢に作った家に、センスの良い家具に…、なんだと思い込み、諦めており、益々、丁寧に住むことを諦めておりました。
しかし、さよ様のブログを読み、私の考えが間違っていたことに気づいたのです。
今ある環境を整えたら、素敵な住まいに近づくことは出来るのですね。本当にありがとうございます!
これからも陰ながら応援しております、お忙しい毎日を過ごしだとは思いますが、どうかお身体ご自愛ください。
また何かあれば教えてください!
私もKさんと同じように悩んでいた時期が長くありました。だから、お気持ちが伝わってきます。
お返事にも書きましたが、またいつでもメッセージをください。お待ちしています。
私へのメッセージはこちらからどうぞ。私は、なんでこうなったんだろう?と過去をふり返るのはいったん終了することにしました。
どうせやっても無駄…と未来を憂う気持も手放しました。
具体的な「片付けのねらい」を設定して片付ける
素敵な家、物の少ない暮らし、ストレスのない日常。
どれも片付けの目標になりますが、目標としては大きすぎて、何からやればいいか今一つわかりにくいです。
それより、今、困っていること、目についてストレスになることを一つ一つ整理していくことのほうが、片付けの効果がわかりやすいです。
8年前、私が50歳で家じゅうの片付けをやる!と決めたとき、真っ先になくしたかったことがあります。
それは、夫から
「あれどこにある?」「いつものところにあるっていうけど、無いよ」と言われること。
つまり、夫に探しものをされること、私も探しものをすること、これをなくしたいと切実に思っていました。
片付けや収納が下手なことを自分でもわかっていたので、なおさらストレスが。
そこで、夫から「あれどこにある?」と言われないようにするには、具体的にどうすればいいか考えました。
やってみたのが、夫がリビングで必要とするものを、本人がリビングでいつも座る場所のそばにまとめて置いたこと。
これもグルーピングのひとつ。使う人が使う場所で、まとめて収納する。
成功するキッチン収納の基本、「高さ」「グルーピング」「使用頻度」がポイント
リフォーム前も後も、同じ場所に
夫専用のラックを置いています。

床置きするのは私の理想とは違いました。
けれど、たったこれだけのことで、「あれどこ?」と聞かれることがなくなりました。
私のストレスも、夫のストレスもなくなったのです。
”WEB内覧会リビング”には、家具などの配置例がたくさんあり参考になりました。興味のある方はこちらもチェックしてみてください。
ブログ村テーマ
WEB内覧会*リビング
また、出かける前の家族に「どこにある?」よく聞かれていた日用品。
それらを食器棚の引き出しにまとめてみたら、「どこにある?」と聞かれなくなりました。
見た目はいまいちですが、満足感は大きいです。
終わりに
理想は捨てなくていいです。むしろあった方がいい。それがあるから頑張れると思うし。
ただその理想は、できるだけ具体的なものにする方がいいです。
こんなめんどくさがりの私にも、「もっと○○な暮らしにしたい」という理想があります。まだまだ諦めていません!
今日は、昨日の記事でご紹介したサーモスの保冷マグを持って出かけます。
気の重い外出なのですが、元気を出していってきます!
みなさんにとっても私にとっても、無事で良い週末になりますように。
2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援していただき、ありがとうございます!
↓
シニアライフランキング1位のブログは?
ブログ村テーマ50代からの片付け・収納・家事貯金、貯蓄、家計、お金に関すること50代からのファッション白髪ケア・白髪染めについてシンプルライフ・ブログランキング断捨離ランキング50代ファッション人気ブログランキング
3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。