50代、あと2年弱になって
私はこの春、58歳になりました。
今日は、50代のうちにやっておいてよかったと思うことを書いてみます。
体力気力がまだじゅうぶん残っているうちに、やっておきたかったこと。現実的な目標をおいて頑張ろうと思えるうちにやってよかったこと。
その前に!昨日は花吉野のセミナー会場へ行ってきました。

鏡が後ろ側になります。プロジェクターを置いてスクリーンが前に。これはスクリーン側から撮った写真です。

受付のところ、カーテンの向こうがセミナースペース。

セミナースペースの横が、カフェになっています。

カフェ側から、セミナースペースを向こうに見た様子です。
カフェは地元の人の憩いのスペースとして活用されているそうで、メニューもそれを意識してありました。
カフェもその横のセミナースペースも、とても落ち着いたインテリアで癒されました。
ここでアットホームな感じで、片付けのきほんのやり方についてお話していきたい。
そんな思いを新たにしたのでした。
50代のうちにやっておいて良かったこと
美容面や筋肉をつけること等でもやっておいて良かったことがあるのですが、片付けや日々の暮らしに絞ってまとめてみました。
暮らしを小さくし、管理すべきものを減らし、自分のやりたかったことへ時間とお金を回す。これが目標でした。
✔家じゅうの片付け
✔身体のメンテナンス
✔定年後の暮らしのシミュレーション
✔介護スタート
✔新しいことに挑戦する
具体的に書くと…
●50歳から、苦手だった片付けを本腰を入れてやったこと
●機能していない家具を処分したこと
●思い出のものと、じっくり向き合って手放したこと、残すものを決めたこと
●アルバムや紙の写真整理をしたこと
●利き手の手術をしたこと
●義母を引き取ったこと
●夫婦で家事と介護のシェアができるよう、練習しはじめたこと
●新しい居場所を作ったこと(Twitterをはじめてから、別の趣味の人と出会うことができました)
●片付けを「教える・伝える」ということに挑戦しはじめたこと
義母との暮らしはしんどい面も多いです。
でも、もし何かあったとき後悔したくなかったので、このタイミングで同居を再開して良かったと思っています。
私の体力だと、60代になってからではしんどかったと思います。
リウマチの手術も、いつかはする時が来ると思っていました。
せめて孫ひとりの世話ができてからと思っていたので、満足です。
娘の出産後の里帰りは親としては嬉しいですが、体力も相当使います。二人目の孫ができたとしても、私はもう前のようにはお世話できないでしょう。
でも、他の手段で応援していくことはできるはず。
終わりに
ブログに日々のことをただ書いていくのも好きだから、これからも続けていきます。
そのうえで、残っている50代のあと2年弱は、今までより少しだけ前へ出て頑張ってみようと思います。
何度も書いてしまいますが、私は、片付けで人生が変わりました。
ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。
↓
シニアライフランキング1位のブログは?
ブログ村テーマ50代からの片付け・収納・家事50代からのファッション大人が着る無印とユニクロの服白髪ケア・白髪染めについて貯金、貯蓄、家計、お金に関することシンプルライフ・ブログランキング
書籍を出版いたしました。モノも迷いも手放して暮らしをラクに。
https://sayoslife.jp/blog-entry-1565.html50代のうちにやって良かったこと