ちょっと時間があると、スマホを開けて見続けてしまうことがあります。あまり見すぎてはいけませんね、考えなくてもいいことまで考えてしまうし。
そういう日に、久しぶりに孫と娘が遊びにきました。その存在に助けられました。
2歳4か月、今は言葉や出来ることが増えていく時期なのか、見ていて飽きなかったです。

先月の人気記事3本
前置きが長くなりました。今日は、6月にたくさん読まれた人気記事を3本ご紹介します。
6月は28本の記事をアップしました。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
1位: ご報告
とても分かりやすかったです
丁寧な説明でした
パワポが見やすかったです
早速片付けます!
関西弁がときどきはさまり、楽しかったです
近鉄アート館で行った片付けセミナーの記事がもっとも読まれていました。
様々な感想をいただいたり、遠くから足を運んでくださった方もおられたりで、嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
ご報告(片付けセミナーの開催報告です)2位:みんなに教えたくなる、家事ラクなお買い物リスト
わが家と私の定番品を、短めのコメントをつけてご紹介しました。
なかでも食品はたくさんご購入いただきました。ありがとうございました。
みんなに教えたくなる、家事ラクなお買い物リスト3位:物が増える原因はこれ!危うく買いそうになったので考えてみた
物が増える原因はいくつかあります。
なかでも多いのが、次の2つ。失敗しそうになった私のエピソードもつけて書いた記事でした。
✔つい所有欲が出てしまう
✔置き換えの心理が働いてしまう
物が増える原因はこれ!危うく買いそうになったので考えてみた終わりに
夫が先月末で定年になりました。元々よく話をする夫婦でしたが、定年を迎える前のこの1年は、とくにたくさん話をしてきました。
コロナ禍で昨年の春からリモートワークになっていたことも、私たち夫婦にとっては意味がありました。
今月は、そんな夫婦の新しいライフスタイルについても書いてみたいと思っています。
またお立ち寄りください。お待ちしています。
ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。
↓
シニアライフランキング1位のブログは?
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。