先週の土曜日、近鉄アート館のイベントで片付けについてお話いたしました。
ブログを読んでご参加いただいた方も多く、また、遠くから足を運んでくださった方もおられ、嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
あらためて、お声掛けくださった近鉄不動産さまと、片付けのほんとうの効果を教えてくださった北谷先生に、お礼申し上げます。

(写真を提供してくださったのは、
近鉄のリフォームNEWingのYさん)

(アクリル板を片付けてくださっている社員のみなさん)
午前と午後、それぞれ40分ほどの持ち時間。
片付けが苦手でもできる基本のやり方について、イラストや写真も使いながら順番にお話ししました。
聞いていただきやすいよう気をつけつつ、楽しく明るくはっきりと話そう。
そう心がけたつもりでしたが、アンケートを読ませてもらうまではドキドキしていました。
とても分かりやすかったです
パワポが見やすかったです
早速片付けます!
ブログ読んで、いつも元気をもらってます
あっという間でした
心に響きました
関西弁がときどきはさまり、楽しかったです
ハッとする言葉がありました
他にも、先は長いけど頑張ってみますなど、前向きな感想をたくさんいただきました。
おひとりおひとりのお顔を思い出しながらこの感想を読ませてもらい、私もまた頑張っていこうと思いました。
ご参加いただいた方、興味を持ってくださった方、ブログをご覧いただいている方、みなさんにお礼を言いたいです。ありがとうございます。

(私にしては冒険?可愛い花柄の背景を使った1枚目のパワーポイントです)
帰りは寄り道して、一人反省会をしていました。数年ぶりのミスタードーナッツは、コロナ対策で店内の様子が変わっていましたが、この日はとくに美味しく感じました。
これからも、暮らしをラクにしていくことをシンプルに書いていきます。またお立ち寄りください。お待ちしています。
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる
https://sayoslife.jp/blog-entry-1560.htmlご報告
:::