ひとつ前の記事には、たいへん多くのアクセスをいただきました。ありがとうございました。
子どもの命日。前向きに生きていくのに役立っている考え方生前整理アドバイザー1級
今年のはじめに思い立ち、2級講座から順番に受けてきて、先日、生前整理アドバイザー1級認定講座の勉強が終わりました。
生前整理を学んで知ったこと、私が自分の暮らしに活かせていること。活かしていくこと。それらを、私自身の言葉で、これからもお伝えしていきたいと思います。
またこの夏以降は、ブログから飛び出して片付けについてのお話をしていこうと予定しています。

生前整理ってなに?
生前整理は、これからの人生をよりよく生きるための「生き活Ⓡ」だと教わりました。
具体的には、
物の片付けだけでなく、情報や心の整理を通して、すべてを見える化していくこと。そしてそれを、子どもに分かるような形で残していく。
今までの人生をいちど立ち止まってふり返り、今から何をしたいかをハッキリさせていく。
そうすることで、これから生きていく自分も、自分に何かがあったときの家族も、迷わずに心を穏やかにして暮らせる。その方法を、ひとつずつ教わってきました。
なかでも良かったのが、動産・不動産・デジタル情報の一括管理・相続関係等の整理について学んだことでした。
それらをまとめて家族にもわかるように。いつかのとき、負担をかけないように。
また、どうすれば、親が納得するかたちで家の片付けを進められるか。
どのように寄り添えばいいか。寄り添うとは、そもそもどういうことなのか。
それも、この生前整理の考え方を学んでから理解を深めることができました。
生前整理を学ぼうと思ったきっかけ
片付けのブログをずっと書いてきて、今なぜ生前整理をあらためて学ぼうと思ったかというと…。
●去年自分が入院したとき、「もし私に何かあっても、家族はわが家の重要な情報のすべては知らない」と案じたから(去年は2回入院しました)
●かなりの物を捨ててきたのに、写真と着物の整理だけがなかなか出来ず、その理由を知りたかったから
●母の「片付けたい」という思いに、無理なく寄り添いたかったから
●相続のことを具体的に考えるようになってきたから
読者さんからのメール。親の家の片付けに、どう寄り添うか
私は、母の片付けを手伝ううちに、親の本当の思いに気付くことができました。収納のやり方を母にあわすことの大事さも。
何より良かったのが、その作業のなかで、自分も癒されていることに気付いたことでした。
先日、こんなメールをいただきました。
はじめまして、uniと申します。素敵なブログ拝見させていただきました。
私も「いつか片付けるのは私なんだから、もっと捨ててほしいわ」と父によく言ってしまいます。
さよさんの「
親の家の片付け。私がしないと決めていること・続けていくこと」を思わず写メにとってしまいました。
分かっている事なのになかなか実践できない私ですが、さよさんの様に同じ事を考え、最終的に達した結論に「やっぱりそうだよね。」と励まされた気持ちです。
こうやってすこしずつ、自分のハラに落とし込んで、親に寄り添う形で片付けをしていきたいと思いました。
ありがとうございました!
こちらこそ、ありがとうございます。素敵なメールをいただき嬉しかったです。
私は、無口で厳しかった母に対して、知らず知らずのうちに厳しく当たってしまっていました。母はもう高齢なのに。それでは、うまくいくものもいきません。
母の本当の気持ちを想像したり引き出したりしながら、ともに片付けることによって、少しずつ母も私もラクになってきました。
uniさんもぜひ、同じ目線で一緒に片付けてみてください。少し時間がかかるかもしれませんが、おとうさんの思いを聞いてあげてほしいです。
きっとご自身にたいしても、多くの気付きがあると思います。
終わりに
●片付けが苦手だけれど、なんとかして今後はラクに暮らしたいと思っている
●物は減らしたけれど、収納上手な人のようにはできない
●子どもには、自分が味わったような親のものの片付けで苦労をかけたくない
●親の家のことが気になっているけれど、うまくいかない
●写真が増えすぎて、楽しく見返すことができない
●管理する情報が多すぎて、どう整理しておけばいいかわからない
こういう悩みを解決していけるよう、私の経験とともに、生前整理で学んだことも交えながらお伝えてしていきます。
マイペースでお伝えしていくのは変わりませんが、これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして下さるとうれしいです。応援、いつもありがとうございます。
↓

ブログ村テーマ50代からの片付け・収納・家事捨てても、大丈夫だったもの貯金、貯蓄、家計、お金に関すること50代からのファッション大人が着る無印とユニクロの服白髪ケア・白髪染めについて断捨離・ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング