昔の写真のデジタル化へ。古いプリント写真を節目写真館へ送るまで
私はリウマチの右手のこともあり、節目写真館という業者へ送ってデジタル化してもらうことを選びました。
▶「節目写真館」HPはこちら費用を押えたい場合は自分でスキャンする方がおすすめです。スキャナーはレンタルもできます。
うちには新しい複合機もあり紙焼きの写真をスキャンできるのですが、楽な方を選びました。
写真の整理については、これまで記事を2本アップしています。
▶
古いアルバム写真の整理に着手(1)はじめにやったこと▶
古いアルバム写真の整理(2)次にしたのはスケジュールを組むこと写真整理の記事の内容
1.古いアルバム・写真整理のゴールを設定する
2.すべての古いアルバムと現像したままで保管していたバラの写真、飾ってあった写真などを確認する
3.写真整理の専用スペースを作る
4.大まかなスケジュールを作る
5.アルバムとバラの写真を写真整理部屋へ運んで、選別をはじめる
6.写真整理を数回に分けてする
7.デジタル化してくれる業者に申し込む
8.業者への発送キッドに、残すと決めた写真をおさめる
9.宅配業者に集荷に来てもらい、写真整理部屋の掃除と片付けをする
(ブルボンは休憩用です)

写真整理で使った道具
・アルバムなどを置いておくためのスペース(シートでもいい)
・作業する台
・残す写真・捨てる写真、それぞれをいれる箱やカゴ
・残す写真をおおよその年代順で区切る、仕切りようの厚紙
・残す写真にしるしをつける油性ペン
・残す写真をアルバムからはがすのに使うヘラや定規、不要になったカードでもいい
・ウエットシート

終わりに
全ての紙の写真を選別し、節目写真館から送られてきた送付キットに入れ、先日送りかえしました。
自粛期間が長引いていることで、例年より見積もりまで時間がかかるというお知らせをもらっています。気長に待とうと思います。ここまで出来たら、もうゴールは近いので。
おすすめです、巣籠り生活の今こそ古い写真の整理をすること。
紙の写真が無理なら、スマホやPC、クラウドにあがっている写真からでもすすめてみてほしいです。
下の2つの四角いバナーをクリックして下さると更新の励みになり嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。
↓

断捨離・ブログランキング50代ファッション・人気ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング