始めよう!春の片付け
昨日はコロナ禍での楽しみ方が変わってきたことを書きました。今日は、片付けについて書いた記事の方の続きをまとめました。
・片付いていなくて、どうだったか
・年齢を重ねたからこそ感じる片付けの7つの効果

片付いていなくて、どうだったか
体力も気力も落ちてきたと実際に感じるようになったのは、50代に入ってからでした。
まだやりたいことは沢山ある。
やりたいことを追いかけていたつもりが、実際は絶えずなにかに追われている。
本当にしなければならないことには見ないふりを決め込み、気づけば50代になっていました。
散らかった部屋や探しものが増えていることに気付きつつ、逃げていたのです、めんどうで。
片付けたくらいで何が変わるの?と、片付けを軽んじていた部分もありました。
でも違いました。片付けによって暮らしが変わり、気持ちにもはっきりと変化が出てきました。
断捨離ランキング1位のブログは?片付いていないことが原因で起こっていたこと
私は、ちゃんと片付いていないことで沢山の無駄を生み出していることに気が付いていました。

狭い部屋がさらに狭くなり、精神的にも窮屈でしんどい

探しものばかりしている

同じものを何度も買ってしまう

欲しいものをサッと出せない、取りにくい

予定がずれこむ

予定通りにいかないとパニックを起こしそうになる

予定を直してばかりいる

余裕がなくなり、また探しものばかりしている
こういう負のループに陥るようなことも度々あったし、そのことで自分を責めてきました。でも今は変わりました。
片付いているとどんな効果があるか
あらためて思うのは、年齢を重ねたからこそ片付けの効果をより実感するようになったということです。
●物が減ると狭い部屋でも広く使えるようになり、つまづいてケガをするかもという心配が減った
●収納スペースに余裕がうまれ、高くて危い場所に収納しなくてもすむようになった
●見つけられずに買うという買い物の無駄がなくなり、お金の面で気持ちの余裕ができた
●重いものをどけるという手間がなくなったので、掃除がラクになった
●道具をすぐ出せる位置に置けるようになり、家事がラクになった
●家事がはかどるようになると、体力の無駄遣いも減った
●判断力もつき、いらない人づきあいはやめられるようになった
ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援してくださってありがとうございます。

シニアライフランキング1位のブログは?ブログ村テーマ貯金、貯蓄、家計、お金に関すること50代からの片付け・収納・家事50代からのファッション大人が着る無印とユニクロの服白髪ケア・白髪染めについてシンプルライフ・ブログランキング50代の生き方・ブログランキング50代ファッション・人気ブログランキング
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。