孫のおもちゃ(ぬいぐるみ)の収納についてのアドバイス
先日Twitterで、娘が孫(2歳1か月)のぬいぐるみの収納に困っているので、どうしておられるか教えてくださいと呟きました。
それに対して、アドバイスをたくさんいただきました。ありがとうございます!とても嬉しかったです。さっそく娘に伝えました。
今日は、教えてくださったぬいぐるみの収納アイデアとともに、娘がぬいぐるみの収納についてどう考えたかをさっくりご紹介します。
ぬいぐるみの収納アイデアを教えてくださった皆さん
このtweetのあと、すぐにお返事を下さった方々が。教えて下さった方々のTwitterはこちらです。
がっちゃんさん★
ブログはこちらくまみさん★
ブログはこちらリウさん★
ブログはこちらあきやさんドロップさん★
ブログはこちらponpocoさん★
ブログはこちらだらみさん★
ブログはこちら
*これは娘や息子のおもちゃをある団体へ寄付したときの画像です。
娘がコンパクトな中古の家をフルリノベして住み始めたのが、ちょうど1年前の3月でした。
コロナ禍で孫の初節句で集まるのをやめたのが、遠い昔のように感じます。その孫は、来年から3年保育の幼稚園に通います。
そのため、リビングのなかをまた整理しなおしているようです。
子どもが幼い間はリビングなど親の目の届くところで遊ぶし、見守りたい。
そうなると、子供が自分で片付けたり出したりしやすいということが優先されますね。
私もそう考えて工夫した気もするのですが、すっかり忘れてしまいました。たしか賃貸の押入れの下段を子供の収納スペースにしていたように思いますが、記憶が怪しいです。
ぬいぐるみの収納アイデア。ありがとうございました!
★私は大きめの自立するトートバッグに収納しています。人形遊びをしない子供たちなので夜の添い寝用になっており、寝室にこのままドーンと置いています。
★わが家は4体ほどしか持っていないので、衣類の収納ケースに詰め込んでいます。
★私もバスケット収納でした。アイデアで見たことあるのが子ども用の小さいハンモックみたいなのに入れて吊るしてあったのが、いいな〜って思ったことがあります。
(クリックすると販売ページへジャンプします)

*ハンモックで飾るイメージ。可愛いですね。
★使うぬいぐるみを本人に3つ選んで貰って、それ以外は押入れにしまってあります。3つくらいなら片付ける手間も少ないのでOK.
★うちも子供が小さい頃、たくさん買ったのでぬいぐるみが溢れていました。とにかく増やさないことが大切ですよね…
★遊んでいない時はベッドに仲良く並んでいます。他のおもちゃはBOXに入るだけ、と決めておくと量をセーブしやすいかも知れません。更にキャスター付きだと便利だと思います。
★我が家の2歳児はボックスにポイポイ放り込んでいますが、並べる収納もかわいいですね。壁面収納で並べられたら省スペースで良いかもですね!
(クリックすると販売ページへジャンプします)

*キャスター付きのおもちゃ収納ボックスとはこういう感じでしょうか。おしゃれで素敵ですね!
娘から
ありがとうございました。とても参考になりました。
今はまだ数が少ないので同系色のものを前向きに並べ、カラーボックスに収納しています。
数が増えてきたらお気に入りを2,3体にしぼり、リビングの雰囲気にあうようなカゴかボックスにまとめて収納します。
*娘はどうやら、色のことが気になっているようです。元気な色のぬいぐるみがあるのでしょうね。
終わりに
私が子育てしていた30年前頃と今とでは、おもちゃ収納の仕方にも変化があると感じました。
今はみなさんお洒落で、色使いなどもシンプルで。
変わらないのは、子どものおもちゃの片付けや収納には工夫が必要だということでしょうか。
娘もがんばっているので、私もシニア3人暮らしのこの家をさらに住みやすくできるよう工夫していきたいです。
さあ一日がはじまりました。3月も今日で終わりですが、いつも通りぼちぼち元気を出していきます。
2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援してくださってありがとうございます。

シニアライフランキング1位のブログは?ブログ村テーマ貯金、貯蓄、家計、お金に関すること捨てても、大丈夫だったもの私の人生を変えた一冊50代からのファッション大人が着る無印とユニクロの服白髪ケア・白髪染めについて
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。