料理がラクになった3つのキッチン用品、新生活にも

***

今月に入ってから、新生活に向けての買い物を当ブログからしてくださる人が増えています。

この1週間だと、カーテンや冷蔵庫、洗濯機、加湿空気清浄器などを購入した人がいらっしゃいました。ありがとうございます。

今年アマゾンで買って最も良かったのはコスパ抜群のカーテン!断熱・保温・遮光1級 Bedsure

今日はキッチンで使っている賢い道具についてまとめてみました。


グローバル包丁3点セット(娘宅)

新生活に向けて。料理がラクになるキッチン用品3つ


私が楽天やアマゾンで買ってきたキッチン用品を3つご紹介します。いずれも刃物です。

それらを使うようになってから料理がラクになりました。新生活に向けて準備をしている人の参考になると嬉しいです。


●グローバル 三徳包丁セット
●貝印 セレクト100 T型ピーラー DH-3000
●貝印 スライサー DH7199 キャベツスライサー


過去にご紹介した記事があるものはそちらへもリンクを張りますので、よかったら合わせてご覧ください。


 

グローバル 包丁 日本製 三徳3点セット


記事あり⇒ ついにGLOBALの包丁を手に入れた!これはすごい

日本製の包丁ブランドGLOBAL(グローバル)の包丁。


●鋭い切れ味
●持ち手が握りやすい形状のため扱いやすい
●衛生的かつお洒落なデザイン
●研ぎなおしサービスあり(有償)


切れ味が鋭いのは、手術用メスと同じ硬質ステンレス鋼を使用し、食材が刃離れしやすい刃付けをしているから。

柔らかいトマトや鶏もも肉、茄子などにもすっと包丁が入ります。

衛生的なのは、刀身と柄の接続部がないオールステンレス一体型の包丁だから。


グローバル三徳包丁 (5)
グローバル三徳包丁手に持っている文字入り


グローバル包丁でいちばん人気があるのは、刃渡り18cmの三徳包丁とぺティーナイフ、シャープナーの3点セットです。

私はまずは2点セットのほうをと思って買いましたが、新生活になった娘には3点セットの方を送りました。

娘は小さい方の包丁もよく使っているそう。お弁当づくりなどで忙しい朝は、小さいものをササっと切るのに便利だとのことでした。

「切れる包丁を使うとこんなにラクなんやね~」とお互い喜んでいます。








貝印 セレクト100 T型ピーラー DH-3000


昨年の秋にリウマチの右手を手術しました。

退院して抜糸も終わりギプスも外したあたりから、料理ももうちょっとちゃんとやろうと思いピーラーを買いました。

ピーラーは昔はあったのですが、キッチン断捨離で捨てました。手術後、包丁をまだ握れないので買いなおしたかっこうです。

やっぱり前の100均のよりずっといいですね!切れ味が鋭くて手がラクです。


貝印のピーラー
貝印のピーラーで野菜の皮むき
(玉ねぎはピーラー関係なしですね、一緒に撮影してしまいました)


断捨離で、物を少なくして包丁でなんでもやろうと思っていました。

でも、自分の今にあわせて道具を足すことも大事だと実感しました。

とにかくスイスイ使えて気持ちいいです!薄くむけるため、実が無駄になることも減りました。








スライサー 貝印 DH7199 キャベツスライサー


記事あり⇒ 助かる!この千切りキャベツスライサーのおかげでご飯がラクに【貝印スライサーDH7199】

このスライサーが来てから、生野菜が美味しく簡単に食べられるようになっただけでなく、温野菜もよく食べるようになりました。

スライサーで切ったキャベツをレンジでチンして嵩を減らしてから、おかずにすることも増えたからです。



キャベツスライサー4
キャベツスライサー2


実はこの大きなスライサー、夫から頼まれて買ったものです。

コロナで在宅勤務になり昼ご飯づくりが息抜きになりつつあった夫は、若いころから生野菜が大好き。

千切りキャベツを手軽に!と自分で検索して見つけてきました。

今ではこのスライサーを使わない日はほぼないというぐらい、わが家の料理の強い味方になっています。

キャベツだけでなくキュウリや人参のスライスにも使っています。






終わりに


良い道具を使えば作業がラクになるというのは、わかっているつもりでした。

ても、今までのを買い替えるきっかけがなかなかありませんでした。

これからは、使いにくいのが当たり前になってしまう前に替えようと思います!

新生活の準備に、使いにくくなってきた道具の買い替えに、よかったらこの3つの道具を候補に入れてみてくださいね。

2つのブログランキングに参加しています。下のそれぞれのバナーをクリックしていただけると嬉しいです。いつも応援してくださり、ありがとうございます。



シニアライフランキング1位のブログは?



ブログ村テーマ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
捨てても、大丈夫だったもの
私の人生を変えた一冊
50代からのファッション
大人が着る無印とユニクロの服
白髪ケア・白髪染めについて




3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る