長男の嫁への干渉をかわすコツ

***

コロナ禍の1年、私は今までよりブログをたくさん書くようになりました。

片付けや介護のこと、家で楽しめることや快適な服装などについても書きましたが、それまでより増えた記事があります。それが、心の持ちようについて書いた記事でした。

シニアライフブログのランキングにも参加しました。同世代か少し目上の人のブログが多く、勉強になります。

シニアライフランキング、1位のブログは?

今日は昨年の春に書いた1本に加筆して書きました。メッセージを送ってくださった方々へのお返事を記事にしたものです。

結婚式 花束2

最後は、心の持ち方しだい


あまり眠れずゴロゴロと布団の中で寝返りをうつばかりになっていたので、いつもより少し早い5時前に起きました。

お茶を飲みながら、ブログのお友達のリウさんがアップされたコロナ禍の1年をふり返った記事を読ませてもらいました。

リウさんの記事「イラストで振り返るコロナ禍の1年」



そのあと私も自分のブログを読み返してみました。コロナ禍の1年は、義母も実母も老いていくスピードが加速したと感じた1年でした。そしてそれは、私自身にも言えることでした。

思い出すのはもっと前の、プレッシャーで押しつぶされそうになっていた過去です。

長男の嫁である自分へのプレッシャー。



Hさんから頂いたメッセージ


件名
同じような立場の人は沢山いるのですね

本文
さよさん、こんにちは!時々ブログ拝見しています。

私は46歳、長男の嫁、子供はいません。

結婚当初は、主人の実家の横の離れの2階に住んでました。

離れの一階は義理の両親の作業部屋でした。5年で家を出ました。

両親は意地悪でもなく、お世話になっていたのですが、色々あって出ました。

今は賃貸で楽しく暮らしています。出るのは勇気がいりましたが、出て、こんな幸せあったのか、と思うくらいでした。

引越した日からグッスリ寝れるようになったのも驚きでした。



でも義理の父が亡くなり、(病院へ泊まって看病もしました) 法事の度に親戚から帰れと言われます。

うるさい親戚に限って、同居などしてません。

毎週主人が泊まりに行き、私も度々お義母さんに会いに行ってます。

この距離感が一番幸せだと思ってます。私は。

さよさんのブログを拝見して、親戚とは色々言ってくるものなんだな、と思いました。

自分と同じような思いをして頑張ってる方を見ると励みになります。

これからも、ブログを見て勉強させてもらいます!

メールで伝えることができて有難いです。ありがとうございました!


メッセージを送っていただき、ありがとうございました!いつも私の方が励まされています。


「今、幸せかどうか」を基準にする


メッセージをくださったHさんは、おそらく私が書いたこれらの記事を読んでくださったのだと思います。

長男の嫁の、苦しい思い出の捨て方

長男の嫁への介護の期待は、こうして加減する。不器用なわたしの場合

私は次のようなことをお返事しました。



●言いたい人には言わせておけばいい

●親戚の干渉、ちゃんと聞かなくていいです

●同居をすることが正しいとは思わないし、別居をすることが不義理だとも思いません

●大切なのは、Hさんが今、幸せかどうかだと思います

●自分が幸せだと思うことをして忘れましょう

●めったに家まで乗り込んできて指図しないから聞き流してしまいましょう



 

残りの人生を考え、ゆったりとした気持ちで暮らす


そのあと別のお二人からも、メッセージをいただきました。メッセージをくださった人たちは、その内容から40代後半~50代の人だと思われます。

そのうちのおひとりは、最近お仕事をやめたということを教えてくださいました。

私は、お疲れさまでしたということと、これからもどうぞお体を大切になさってくださいということを書いてお返ししました。



女性の50代は、人生の中でいちばん変化のある年代だと思います。

私のような主婦なら、子育てが終わったと思ったら介護がはじまったり自分が病気になったり。仕事を持っている人なら、責任のある立場で日々の業務をしつつ退職後のことも計画しはじめるころでしょうか。

いずれにせよ、具体的に残りの人生のことを考えはじめていらっしゃるのではないでしょうか。

そんな時に、こちらの暮らしに干渉してくる人たちのことで悩むのは辛いです。



終わりに


言いたい人には言わせておけばいい。自分を守りましょう。私もそうします。

暮らしは自分のものです。だから、自分の身体や生活を守ることを優先していいです。

私もはじめはそんなふうに割り切れませんでしたけど、少しずつ出来るようになってきました。

コロナ禍はまだまだ続きます。でも明るい方へ向かっていると信じながら自分を守り、穏やかな気持ちで暮らして行きたいと思っています。

さあ一日がはじまりました。今日もぼちぼち元気を出していきますよ~

2つのブログランキングに参加しています。下のそれぞれのバナーをクリックしていただけると嬉しいです。





ブログ村テーマ
捨てても、大丈夫だったもの
手帳とノートで暮らしを楽しむ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
大人が着る無印とユニクロの服
白髪ケア・白髪染めについて
シンプルライフ・ブログランキング
50代ファッション・人気ブログランキング




2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Sep 22, 2023
食費の節約は、冷蔵庫の整理収納から。余らせない腐らせない把握して使い切ろう Sep 20, 2023
楽天やAmazonで買えた、暮らしが便利になる日用品おすすめ5つ Sep 19, 2023
40代50代60代におすすめのお洒落で歩きやすい靴【神戸ビューフォート】コンフォートパンプス Sep 17, 2023
妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)元気です! Sep 15, 2023
服を捨てて得た暮らしやすさ、選ぶ基準もはっきりした Sep 14, 2023
ちょこっとお知らせ Sep 12, 2023
ラクで美味しい万能中華パウダーにハマってます Sep 10, 2023
システムキッチン整理収納の順番って? これからは料理も片付けもラクにしていく Sep 08, 2023
50代60代、美しくて軽いピアスでおしゃれを楽しもう【骨格診断3タイプ別】 Sep 07, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る