ゆうべまた義母が同じことを何度も何度も言ってくるので、本気でキレそうになってしまいました。
認知症のせいだとわかっていても、不平不満を聞かされ続けるのは苦しかったです。
うまく聞き流すことができない自分も情けなかった。
夫に話したところ、「不愉快なのは僕も同じだ」と言われどう答えていいかもわからず。
私が嫌なことを忘れるためにしたきた有効な方法は、ざっくりまとめると3つあります。
これは相手が誰でも、どんな状況下でも同じです。これをしているうちに、だんだん落ち着いてきます。
●他のことに集中する(好きなことや食べること、今しておきたいことなど)
●時が経って自然に忘れられるのを待つ
●文章にして頭を整理する
人に話して聞いてもらうのも一つの手段だとは思うのですが、私の性格のせいでかえって自分を追い込むときがあります。
聞いてもらって何度も救われてきたものの、後悔したこともあるからです。話すことで相手が困ってしまうと分かった場合もあって。
大事な人を困らせてまで話すことだったのかと。
だから、一人で解決できそうな方法を選びたいと思うようになりました。
そんな今日、朝からやっていたのがデジタル写真の整理でした。
左側2つのUSBメモリはもう何年も見ていないとわかっていたので、処分します。

実は、数年ぶりに開いて見てみたら止まらなくなりそうに。
息子の療育の記録を山ほど残してあったのです。が、そこはスパッと!
紙で残してあったほうの療育記録もすでに処分できていたので、文字でふり返ることはもうないと割り切りました。
紙の写真の整理は誰かに手伝ってもらおうかと思うようになり、今、プロの人を探しています。
私の右手では、アルバムから剥がしたりスキャンしたりという作業が難しいとわかりました。
嫌なことなんて誰にでもあるし、年齢を重ねれば経験が解決してくれるだろうと思っていました。でも、そうとも限らない。
少なくとも私はまだまだダメです。
でもそんな自分も認めながら、心が穏やかでいられる暮らしを目指していきたいと思っています。
雨の月曜になりましたが、今週もぼちぼちと頑張っていきます!
2つのブログランキングに参加しています。下のそれぞれのバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
↓

ブログ村テーマ捨てても、大丈夫だったもの手帳とノートで暮らしを楽しむ貯金、貯蓄、家計、お金に関すること大人が着る無印とユニクロの服白髪ケア・白髪染めについてシンプルライフ・ブログランキング50代ファッション・人気ブログランキング
書籍を出版いたしました。モノも迷いも手放して暮らしをラクに。
https://sayoslife.jp/blog-entry-1468.html家族を捨てたい・嫌なことを忘れたいと思ったときの3つの解決方法