今朝はちょっと寒かったです。みなさんがお住まいの地域はいかがでしたか。体調を崩しやすい季節なのでどうぞ気を付けておすごしください。
今日は先日アップした、片付けの効果について書いた記事の続きです。

暮らしは変わる。不便・不快と思ったときが見直しどき
最近は以前ほど大物を捨てることもないし、物をため込んでしまうこともなくなっています。
ただ、物を手放すタイミングは変わってきました。
以前の、物を捨てるタイミング
◎昔は、人が訪ねてくる前や家電の買い替えどき
◎家じゅうの片付けをするぞ!と決めてすぐの全速力な頃
◎数年してからは、子どもの結納・結婚・出産での里帰り前
◎さらには、義母を引き取ると決めてからのリフォームのとき
最近の、物を捨てるタイミング
最近では、「今の暮らしには活かせなくなったとわかったとき」が捨てるタイミングになりました。
つまり、なんだか
不便、なんだか
不愉快と思ったときが見直しどきというように。
食器や鍋類などの道具なら、今までは大丈夫だったけれど、今は重たく感じるようになったので捨てどきと考えるようになりました。
使いやすさ重視でみたタイミングです。
服についても同じで、見た目より着心地を重視するようになってきました。
少しでも若いうちに服の片付けをはじめてラクになる【服の減らし方と効果まとめ】終わりに
物をどんどん減らして、自分なりのシンプルライフができるようにはなりました。
ですが、そのままでずっと大丈夫ということではありませんでした。
これからも、最近ちょっと使いにくくなってきた?と思ったらそのままにせず、どうすれば快適になるかを考えていきます。
さあ1日がはじまりました!今日もゆるりと頑張っていきましょう。
2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援してくださってありがとうございます。
↓

シニアライフランキング1位のブログは?ブログ村テーマ貯金、貯蓄、家計、お金に関すること捨てても、大丈夫だったもの私の人生を変えた一冊50代からのファッション大人が着る無印とユニクロの服白髪ケア・白髪染めについて
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる
https://sayoslife.jp/blog-entry-1467.htmlより楽なシンプルライフへ。捨てるタイミングも変わってきました
:::