今日は、最近の思いと、先月よく読んでいただいた記事をご紹介します。
年齢を重ねるにつれ、自分を縛っていたものが一つずつなくなってきました。
そうなればいいなと思っていたのが、やっと実感できるようになってきました。嬉しいです。
2020年より2021年の2月の方がたくさん記事を書くことができました。
コロナ禍で家にいる時間がかなり長くなったのがひとつ。もうひとつは、右手の手術後に音声入力で下書きするのが習慣になり、ラクに書けるようになったことがあります。
いつもご訪問いただき、ありがとうございます!
シニアライフランキングにも参加しました!
1位:無印良品の春ニットが好き
先月は、グーグル検索のおかげもあり、無印良品の春ニットについて書いた記事がダントツで読まれていました。
今期のではなく3年も前のオーガニックコットンセーターですが、とても気に入っているので大事に着ています。
早く春ニットだけで外を歩ける日が来るといいなと思っています。
やっぱり無印の春ニットは使いやすい。自分らしくいられる春コーデで元気に前向きに2位:ぼんやりしていた老後がはっきり見えてきた
2番目に読まれていたのは、まとめ記事でした。
>老後は未来です。その未来を、いい未来にしたいです。
>これからは、「今」を良くするための片付けだけではなく、「未来」を良くするための片付けもしていきたいです。
こんなふうに若干あつくるしく書いています!
豊かな老後のために新たにはじめたことと、先月のふりかえりと
3位:誰かを呼びたくなる家になってきた
私は片付けが苦手なことを隠したまま50歳になってしまい、「これではマズいことになる」とようやく一念発起して家じゅうのガラクタを捨てはじめました。
いやはや、ここまで長かったです。
でも、やっと安心して人を呼べる家になってきたと喜んでいます。
急な来客でもあわてない片付け。最低限きれいにしておく8つの場所4位:着ていく場所と立場とコスパ、50代がフォーマルな場所で着る服のバランス
23区のスーツについて書いた記事が、2月半ばくらいから検索でよく読まれるようになっていました。
それを編集して書いた記事も、また多くの人に読んでもらうことができました。
この23区のスーツは、卒業式にも入学式にも、オフィシャルな場面や家族行事の際にも着ることができる服です。
50代母親の卒業式スーツ、おすすめはこんなタイプ【23区 トリアセダブルジョーゼット】5位:LDKが狭くても暗くても、くつろげる空間にできた
13畳ほどしかないわが家のLDKをどんなふうに片付けて、どうリフォームし、今どのように使っているかをまとめた記事です。
カウンターキッチンをやめ壁付けキッチンにしたので、散らかりやすい箇所が丸見えになりました。
そのかわり、片付けの習慣が身につき、広く使えるようになりました。
こうして私は、狭いLDK収納の問題を克服しました
終わりに
息子の遺品整理はほぼ終えたので、今月は頓挫している紙の写真整理の続きと、新しいことの勉強を追加してやります。
義母とのことで泣きたくなるような日もありますが、思い込みで自分を縛らずにいればなんとかなると楽観的です!
プチプラの無印良品の春セーターを大事にできるようになったり、丸見えになってもその後の暮らしが楽になるならと壁付けキッチンにしたり。
50代になってからはじめた片付けやリフォームでしたが、わかったこともたくさんありました。
自分が何を大事にしたいか、本当にしたかったことは何か、どうすれば納得できるか。
片付けのおかげで、背負っていた荷物が減らせた気がします。
これからも重たいものは軽く、大きなものは小さく、多すぎるものは捨てて楽にしていきます。
さあ3月がはじまりました。またご訪問お待ちしています!
ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして下さるとうれしいです。応援、いつもありがとうございます。
↓

ブログ村テーマ貯金、貯蓄、家計、お金に関すること50代からの無理なく暮らす見直しとヒント50代からのファッション大人が着る無印とユニクロの服白髪ケア・白髪染めについて断捨離ブログランキング50代ファッション人気ブログランキングへ50歳代日記ランキング