確定申告が終わりました
リウマチになって12年、診断名がついて10年半、去年の10月に右手の手術をしました。
昨日でちょうど手術から4か月になり、別ブログのほうで記事をアップしました。
ブログなどで得られた収益の確定申告も終えることができ、ほっとしているところです。
利き手だし元からもう使いにくくなっていたので、少し不自由だという点は変わりませんが、おかげさまで思っていたよりずっと経過は良くて喜んでいます。
術後、落ち着いてきたら始めてみたかったことにトライしてみました。
それが、イータックス(e-Tax)での確定申告です。

e-Taxでの確定申告にした理由

●税制改正があり、私の場合、e-Taxでの確定申告のほうが控除額が増えるということ
●コロナ禍で、混雑している税務署へ行くのは避けたいと思っていたこと
こういう理由があったので、重い腰をあげてe-Taxでの確定申告にチャレンジしてみました。
ネットのことに疎いし間違えたらどうしようと不安でしたが、何とかなるかと思って。
マネーフォワードクラウド確定申告というソフトを使っての青色申告
確定申告は、マネーフォワードクラウド確定申告というソフトを使っての青色申告です。
マネーフォワードクラウド確定申告今までは、持っていったほうが早いと、家でこのソフトからダウンロードして印刷し、税務署へ持参していました。
税務署の印を押してもらった控えが、必要になってきていたからです。
今回も同じようにするつもりでしたが、そのマネーフォワード確定申告を利用してイータックスでの確定申告をしてみようと。
昨年の秋にようやくマイナンバーカードを作成。
先月末にカードリーダーライターを買い、なんとかe-Taxでの確定申告を終えたところです。
今は本を買わなくても、e-Taxでの確定申告のやり方が、ネット上にたくさん公開されていますね。
情報を読ませてもらいながらe-Taxを使えたので、ほんとうに助かりました。
終わりに
ブログは今、投稿画面に音声入力し、そのあと構成を考えるためPCで修正をかけるという書き方にしています。
キーを打つことで指や手に負担がかかるので、それを避けるためです。
それでもこうして更新できるのはありがたく、喜んでいます。
なにかと時代遅れの私ですが、インターネットのいろいろな利点を活かせるよう、これからも少しずつ新しいことにチャレンジしていきたいです。
ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして下さるとうれしいです。応援、いつもありがとうございます。
↓

ブログ村テーマ50代からの片付け・収納・家事貯金、貯蓄、家計、お金に関すること50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ大人が着る無印とユニクロの服白髪ケア・白髪染めについて断捨離・ブログランキング50代ファッション・ブログランキング
書籍を出版いたしました。モノも迷いも手放して暮らしをラクに。
https://sayoslife.jp/blog-entry-1449.htmlブログ収益などの確定申告を終えて