はじめのご挨拶
あけましておめでとうございます。大晦日から厳しい寒さが続いていますが、どんなお正月をお迎えでしょうか。
シニア3人のわが家は、ふだんの休日と同じように過ごしています。
先月29日にお婿さんが1年の終わりのあいさつをしておきたいと訪問してくれた他は、特に変わりない毎日でした。ブログを更新するペースもいつもと同じでした。
これらすべてのことに感謝すべきだと、あらためて思っている朝です。
今日は、先月いただいた読者さんからの短いメール1本と、年末年始になると思い出す義実家での嫁の立場について少しだけ書きました。
元旦なので明るく!
今年のお正月は帰省している人がいつもより少ないかもしれません。でも、例年通り実家へ帰っている人もおられるでしょうね。
私は同居で長男の嫁、親戚を迎える側でした。

長男の嫁:重荷だった年末年始の帰省
読者さんからのメール
「ありがとうございます」というタイトルでmさんからメールをいただきました。こちらこそ、ありがとうございます。
【本文】
お墓参りの日記 ありがとうございます。
長男の嫁という同じ立場と認知症の姑との同居・・・
重なることが多く、読ませていただいて私も優しいほっこりした気持ちになりました。
お忙しいところ 突然とメール ごめんなさい。
私からの返事
メッセージありがとうございます。mさんもお墓のお世話をなさっているのですね。
あの記事は皆さんにどう読んでいただいたか気になっていたので、こうしてメッセージをいただけて良かったです。
長男の嫁、ドロドロの心が綺麗になった気がした一日同居で長男の嫁という立場。mさん、年末年始はお疲れなのではありませんか?
どうぞ無理をされませんように。自分がホッとできる時間をつくって、休めますように。
帰省する側のことがネットではよく書かれているようですが、迎える側も準備がたいへんで気を遣います。
食事に掃除、寝具や帰りのお土産の用意。お餅つきから来られる場合はその準備。
お墓参りにしても、親戚がいくまでに必ずきれいにしておかないといけません。何を言われてもOKという勇気は私にはありませんでした!
終わりに
前向きに暮らすほうがいいとわかっていても、こんなふうに振り返ってしまうこともあります。特にこの年末年始がそうでした。
でも、それでいいと思うことにしています。今から先より、これまで生きてきたほうが長かったしね。
良いこともあればそうでないこともあったけれど、それを今に活かせたらいいなと。
こんな私ですが、今年も正直に書いていきます。ご訪問、お待ちしています!
どうぞ穏やかなお正月をお過ごしください。私もそうします。
2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援して下さりありがとうございます。
↓

ブログ村テーマ50代からの片付け・収納・家事貯金、貯蓄、家計、お金に関すること捨てても、困らなかったもの大人が着る無印とユニクロの服白髪染め、ヘアカラーについて断捨離・ブログランキング50代ファッション・人気ブログランキング
3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。