高齢の親の幸せについて、やっと考えるようになった自分
心身共に弱ってきていても、一人で自由に暮らしている母は幸せ?
それとも、息子夫婦と暮らして安心と安全が保障されている義母のほうが幸せ?私は優しくない嫁ですが、それはひとまず置いておき。
もし自分が親の年齢なら、どちらが幸せだと思うだろう。
皆さんは、高齢になってからの幸せについて考えたことがありますか。
母の様子を見に、夫と二人で私の実家へ行ってきました。私の実家は、車で小一時間あれば行けるところにあります。
帰宅して思ったのが、「今が人生でいちばん幸せ」といつも母は言うけれど、本当に幸せなんだろうかということ。
久しぶりに母の涙を見たから、こんなことを思いました。
しばらくしてデイケアから戻ってきた義母を見たときも、同じように思いました。義母は今、幸せなんだろうかと。
私たち夫婦は結婚と同時に同居をはじめたものの数年でダメになり、別居しました。今の同居は、義母のけがをきっかけにはじめたもので2回目になります。
義母との関係性が、この数年で大きく変わりました。
親の介護と向き合えば ライフスタイルブログ・テーマ
義母と母を比べたときに思うこと
高齢者福祉三原則
デンマークの高齢者委員会が定めた「高齢者福祉三原則」をご存知ですか。私は、義母を引き取るまで知りませんでした。
それほど私は、親の介護について具体的に考えずに済む生活をしていたのだと思います。
①自己決定権の維持
②生活の継続性
③残存能力を活性化
「高齢者、本人の」と頭につけて考えるとわかりやすいです。言葉通りですが、ざっくりまとめるとこうなりました。
義母は幸せか
私が、親が元気でいてくれるのはありがたいと実感したのは、義母と2度目の同居をはじめてからです。
たしかに義母は要介護2で、同居している家族からすれば色々としんどい面があります。
本人も、我慢をたくさんしているでしょう。
でも、まだ「自分でやりたいことを決め」「できることは自分でやり」「デイケアでリハビリを頑張ろうと思い」ながら暮らしてくれています。
また、頼めばほぼ何でもしてくれる息子や、日常の暮らしを整えてくれる嫁と一つ屋根の下で暮らしているのは、義母にとって安心で安全なことだと思います。
義母の要介護認定の結果が来た。涙が出た。ただ、それが幸せなことなのかどうかは本人にしかわかりません。
聞いても、義母はもう答えられないと思います。
悲しいですけど、義母にはそういう具体的ではない話は入っていかなくなっています。
母は幸せか
秋に調子が下がっていた母を心配していましたが、あれから徐々に回復し、今回は元気そうで安心しました。
体調が良いと、記憶の取り違えも起きにくくなるのかもしれません。
してほしいことはないかと尋ねると、外回りの木の世話がだいへんだとのことで、出来ることだけやってきました。
変わっていく母をどう支えるか。要介護認定調査を受けるタイミングや安否確認について考えてみた
手入れを今まで頼んでいた人が体調を崩され、来られなくなったとのこと。
母はもう電話は控えていると言っていました。

一人で自由に暮らしていても、幸せとは限らない
作業の後、お茶を飲みながら話をしました。
母は、私が送った花刺繍の手帳を見せながら、どんな予定があるか嬉しそうに教えてくれたり、自分より私のリウマチを心配してくれたり。
そのあたりまでは良かったのですが・・・。
「時々、言いようもない寂しさで泣きそうになることがあるの」
「朝、目覚めてカーテンを開けるときや、散歩から帰って夕方になって雨戸を閉めるときね」
大きな目に涙をいっぱい浮かべながら、ふいに母がこう言い出しました。
私は何と返事していいかわからず、いっしゅん固まってしまい、また時々こうして様子を見に来るからとしか言えませんでした。
終わりに
帰宅してからメールをしたら、返事はもういつもどおりの文面で安心しました。けれど、私はまだ複雑な思いのままでした。
なぜなら、老いて不便になったことはあっても、母は幸せだと思って安心していたからです。
同居のために60年以上も住んだ家からこちらへ引き取られてきた義母より、不安なことはあっても自由でいられる一人暮らしの母のほうが。
気丈な母の大きな目にたまっていた涙が忘れられません。
それでも私自身は、自由のほうを取りたいです。もし一人になったとしても。要介護の状態に近くなっても。
いえ、考えるのは、今朝はもうここまでにしておきます。
さあ1日がはじまりました。今日もぼちぼち元気出していきます!
ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。
↓

ブログ村テーマ貯金、貯蓄、家計、お金に関すること50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ捨てても、大丈夫だったもの50代からのファッション大人が着る無印とユニクロの服白髪ケア・白髪染めについて人気記事はランキングで読むこともできます。
↓
断捨離ランキング、1位のブログへシンプルライフ・ブログランキングへ50代の生き方・ブログランキングへ50代ファッション・人気ブログランキングへ