これで年末もラク。初心者向け【12月の家事チェックリスト】上旬から順番に

***



片付けが苦手な人ほど、家事のチェックリストを使う方がラク


片付けが苦手な人の特徴の一つに、気が散りやすいことがあります。やる気はあるのだけど、一つのことをしている最中にまた別のことが気になって手を付けてしまい、どれも中途半端で終わるというような。

苦手な人が、片付けに完璧を求めると続かなくなります。

でも、この時期こそゆったり過ごしたいという12月には、家事リストがある方が焦りません。

私がそうだと気づいて以来、12月の家事のチェックリストをつくって消化するようになりました。今日はそれをご紹介します。



12月の家事カレンダーと呼んでいます。上旬・中旬・下旬とわけ、チェックを入れながら順番にしているからです。

12月の家事カレンダー チェックリスト2020

12月の家事カレンダー(チェックリスト)は、私の部屋の机の前に1枚貼り付け、携帯のメモにも入れています。

いつでも見られるようにしておくのも、気が散りやすい私には大事だと思っているからです。

「これだけやれば良いのだ」と自分を安心させる

やることをこなすための表ですが、安心することが目的の表でもあります。「安心」がキーワードだと思うのですよ~。

 

12月の家事カレンダー(チェックリスト)


私が実際に使っているものなので、お寺さん関係のことなどは一般のご家庭には不要かもしれません。

12月上旬にする家事チェックリスト


□ゴミ出しの日を確認(まずはこれです。粗大ゴミ・不燃ゴミ・資源ごみは回数も少ないので要チェック)

□新札の用意(ポチ袋も確認)

□年賀状の手配

□お寺さん、報恩講のお供えとお礼の準備

□美容院を予約(家事ではないですが、これを楽しみに!)

□マッサージを予約(今年はやめます)

□窓と網戸洗い

□外回りの片付けを暖かい日に(草取りなど)

□お歳暮・年始の手土産を一緒に選んでおく



12月中旬にする家事チェックリスト


□お仏壇の掃除、仏具磨き

□照明を拭く

□クリスマス飾りをする(大人ばかりなので、シンプルに)

□年賀状にコメントを書きはじめる

□20日頃までに日持ちする食材を買っておく。これを過ぎるとドーンと値上がりする

□24日ごろまでに正月用の日持ちしそうな花を買って、外の物置で待機させる。これを過ぎるとドーンと値上がりする



12月下旬にする家事チェックリスト


□お墓の掃除

□キッチンをきれいに(大がかりな掃除はしません)

□お正月飾りを買う

□玄関の扉と外まわりの掃除を暖かい日にもう一度

□娘たち家族のぶんの布団を干しておく

□年賀状コメントを書き終え、投函する

□祝箸など元旦にだけ使うものを準備

□お餅を買う

□大みそかは大量のお雑煮と、年越しそばだけ作る


しんどくならないために気を付けているポイント


追加もサボりもOKにしておく


実際のチェックリストには、空っぽの□チェックボックスも付けています。後から気づいたとき、気楽に加えられるように。

上旬までにしたいことが間に合わないときは、もうスルー。次のことに移ります。

優先しなかったということは、今年はさほど重要じゃなかったことだから。



夫婦で共有する


大掃除はもうしませんが、昨日の記事で書いたように、外回りなどふだんやらない場所の一部は夫婦で掃除しています。

日にちを決めるのに使うのは、もっぱら携帯のアプリ「タイムツリー」

60代になるのが楽しみ。家を好きでいるために続けることと、先月の人気記事と



恒例行事をやめてみる


ずっと作ってきたお節料理は、数年前にやめました。

お雑煮だけは大量に作っておきますが、あとはもう外食かお弁当のようなものを買って過ごします。

今までしてきたことをやめるのには、勇気がいったり寂しかったりする場合もあります。けれど、実際はそうでもありません。大丈夫。慣れます。



終わりに


全部できなくてもいいんです。

目で見て手でチェックを入れていくことが、気が散りやすい人にとっては大事だから。

家事はすべきもの、出来て当たり前。こんな思い込みも捨てました。



ほどほど、まあまあ、やらないよりまし。

これをモットーに、今年もぼちぼちやり始めます。

私のように気が散りやすい人向けの、12月の家事カレンダー。良かったら参考にしてみてください。

ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーを押して応援して下さるとうれしいです。いつもありがとうございます。




ブログ村テーマ
捨てても、大丈夫だったもの
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
50代からのファッション
大人が着る無印とユニクロの服
白髪染め、ヘアカラーについて





人気記事はランキングからもご覧いただけます。

断捨離・ブログランキング
50代ファッション・人気ブログランキング
50代の生き方・ブログランキング
シンプルライフ・ブログランキング



3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る