*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

GOTOまったく使わずだけど幸せだよ

***


久しぶりに下書きなしで書きはじめます。

最近、早起きが加速しているのと、夫が早朝からゴルフへ出かけたので時間に余裕があるからです。嬉しいです!義母もまだ夢の中。




「すごい車の量。みんなどこ行くんだろ?どこも人でいっぱいだろうに」と夫。

昨日夫は、義母を美容院と靴屋さんへ連れていってくれたのですが、あまりにも道が混んでいて驚いたそうです。

GOTOの影響は、地方に住んでいる私たちでも肌で感じるようになっています。



*追記*
別ブログの方も更新しました。よろしければ読んでみてください。

ただし、術後の右手の写真を添付しています。テーピングはしていますが、苦手な方もいらっしゃると思うのでお知らせしておきます。よろしくお願いいたします。

ブロ友さんとの交流と、右手の現在と

イメージ花ならび


仕組みや手続きのことは、まだ私にも理解できると思いたいです。

でも、今回のキャンペーンには興味がないまま今日まできました。

単に、使う前から疲れているからです。

それでも私は、けっこう幸せです。


 


「我慢をしている人には何の恩恵もない」
「心配ですがと言いつつ、結局は出掛けたい欲求と割引の魅力には勝てない人ばかり得をしている」


今朝よんだニュースについていたコメントには、なかなか厳しいことが書いてありました。

ズルいとか、他人ばかり良い思いをしていると感じてしまうのでしょうね。

でも人に厳しくなってしまう本当の原因は、そこじゃないと思います。


無印良品ペンダントライト2 (4)


時代に乗り遅れているかもしれないのに、私が幸せに感じられるのはなぜだろう。

家からほとんど出なくても楽しめることがあるのを、春の自粛期間中に経験して知ったからかな?

あとはやっぱり、家の中でもしないといけないことがあるからだと思います。



するべきことがあるというのは、幸せなことです。

役割があるだけで人としての価値もあると思えるようになって、私はずいぶん楽になりました。

楽しめることと、するべきこと、守るべき家族がいること。これだけで、十分ありがたいです。



ゆうべは玉木宏さんのドラマを見損ねたので、今日のどこかで時間をとって再放送を見ます。

それを楽しみに、頑張ります。皆さんもどうぞよい一日をお過ごしください。

ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。


2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けが苦手だった経験をもとに、片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 28, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023
今年アマゾンで買って良かったもの1位は、やっぱりこれ Nov 24, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 Nov 23, 2023
ユニクロ感謝祭はじまる、今年わが家が買うのは Nov 23, 2023
どっちが楽?キッチンざっくり収納でいいもの・細かく仕切って収納したほうがいいもの Nov 22, 2023
せっかく使うなら良い酵素洗顔で肌のくすみをケア、パパウオッシュ・デラを愛用中 Nov 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る