*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

母の言葉で涙が出た。やる気も出た。

***



母の言葉に泣いた夜


おととい、実家の母について記事を書きました。

身体は弱っているものの、頭はまだしっかりしていて大丈夫だと思っていたけれど、さすがにそうも言っていられなくなってきたかなと。

母は80代後半、一人暮らしをしています。

変わっていく母をどう支えるか。要介護認定調査を受けるタイミングや安否確認について考えてみた

そんな、少し心配になってきた母からメールが届きました。夜になってからでした。

泣きました、それを読んで。


ガラケー イメージ


泣いたのなんて、久しぶりです。


いろいろとありがとう。あれから散歩にいってコープと薬局によりました。6かくけいのおはしはありませんでした。イオンのほうへいけたらさがしてきます


文章は少し変えましたがこんな感じのメールでした。



6かくけいのおはし


6かくけいのおはし。

それは、前に会ったときに話したことを母が覚えていて、私のために買っておこうとしたお箸だろうとすぐわかりました。

私は持病でもともと右手が使いにくいです。

普通のお箸では滑ってうまくご飯を食べられないときがあり、四角だったり六角だったりの角ばったお箸のほうが扱いやすいというのを、母に話したのでした。

 

その「六角」という言葉が、記憶に残っていたのでしょうね。

近所とはいえ、母が弱々しい足取りで娘のためにお箸を探して歩いていたと思うだけで、泣けて泣けて。

こんなに年を取っていても母はまだ母親で、私はまだ子供なんだなと、あらためて思いました。



終わりに


その手術をした私の右手ですが、ここ数日はしびれも減ってきて、日に日に回復しているのを感じています。

痛みはまだあるし、可動域も少ないままですが、リハビリをがんばってもっと動かせるようにしたいです。

老いた母に、これ以上心配をかけないように。



いや、もしかしたら母は私のために何かすることで、気をしっかり持とうと思えたかもしれません!

散歩も、目的があるほうがいいと言っていましたし。

と、記事の最後は明るくしめくくることにして、今日も元気を出してやっていきます。

ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして下さるとうれしいです。応援、いつもありがとうございます。





ブログ村テーマ
親の介護と向き合えば
捨てても、大丈夫だったもの
50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ
50代からのファッション
大人が着る無印とユニクロの服
白髪染め、ヘアカラーについて



2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

50代60代、そろそろ収納は安全でわかりやすい形へ変えていく Oct 31, 2023
12月はなんにもしたくなーい Dec 06, 2023
夫に片付けてほしい時はこうする Dec 05, 2023
ぷるぷる肌に大容量シートマスクで「続けられる」保湿を Dec 04, 2023
実家の処分に300万という記事にきたメッセージと、これからのことと Dec 02, 2023
お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 26, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る