やめたこと
去年のちょうど今頃、NISA口座を別の金融機関に移したくなり、それまで取引していた口座の解約手続きをしました。
始めるときと同様、やめて別へ移るときもいくつかの書類を郵送してもらい、記入して送り返すという手続きが必要でした。
ひと月くらいかかったでしょうか。
で、新しいところで「これ」と決めていたプランを始めようとすすめていたら、あと少しというところで行き詰まりました。
調べてやり直すものの、またその先で詰まる。

はじめは落胆したけれど
え?私はもう、こんなことが出来なくなっているのか・・・
ついこの間まで出来ていたことだよ?
はじめはそう落胆したのですが、そのうち「もういいか~」と新しく開設したほうのマイページを見に行かなくなりました。
また始める気になったらそのとき考えよう。
しばらくはそう思っていたものの、あれから1年近く経った今も、そういう気にはなっていません。
いいか悪いかを追求しない
いいのか悪いのかは、もう考えなくなりました。
いろいろ出来なくなってきたけれど、気持ちはとてもラクだからです。
経済的な余裕があるわけでもないのにね。
先日もTwitterでこんなことを呟きました。自分でもこの変化に驚いています。
ふるさと納税も今は
ふるさと納税にしても、今はもう半ば義務でやっているような。
義務でもなかろう!いったい誰に対する義務なの?と思いつつ。
「毎年どこのにしようかってワクワクする」
友人のなかには、今もこう言って目を輝かす子もいます。なのにわが家はいつも同じものです。
私、枯れてるな~。
とは思うものの、なんだか体全体が軽いのです。
ライフスタイルブログテーマ
50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ重たいものは手放してラクに生きていこう
●比較したり理解したりする能力が落ちたこと
●出来ないなんて惨めだ…と思う妙な負けん気がなくなったこと
●なにより、「知らないせいで損したくない」という欲が減ってきたこと
世の中の流れを、ただぼーっと見てるだけ。
今は右手を使えないからよけいそう思うのかもしれません。
ですが、けっこうこの状態の自分に満足しています。
ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして下さるとうれしいです。応援、いつもありがとうございます。
↓
ブログ村テーマ貯金、貯蓄、家計、お金に関すること捨てても、大丈夫だったもの簡単!美味しい!節約時短レシピ手帳とノートで暮らしを楽しむ50代からのファッション白髪染め、ヘアカラーについて断捨離ブログ・人気ランキング50代ファッション・人気ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング