*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

4連休中におすすめの片付けや家事

***

連休がはじまりましたね。予定を立てていらっしゃいますか。コロナ禍でまだ行楽気分ではないでしょうか。

私は秋のこの時期に、今のうちしておきたい家事を決めてやっています。

今年はあまり外出していないので、この時期にする家事も少しは省けそうです。

先日はこんな記事も書きました。よかったら合わせてご覧ください。

秋がはじまる前に捨てる5つのもの

ベランダ サッシ窓


秋の4連休中におすすめの家事(片付けや掃除など)


私が今まで秋のこの時期にしてきた家事は、次のようなものです。


●ベランダや家の周りの片付け…台風シーズン後半に備えて

●押入れから冬の布団を出し、いったん干しておく…押入れの中も乾かす

●日傘やサンダルを洗う…今年の夏はほとんど使わなかった

●扇風機を洗って片付ける…今年はまだ使う

●リビングの厚地カーテンのみ洗う

●洗えるクッションや枕を洗って天日干し…ダニ対策も兼ねて

●白や淡い色の衣類をいつもよりしっかり洗濯する…黄ばみ防止

●夏に使ったアクセサリーの手入れ


やめた家事や家事をラクにする工夫。こんなテーマも作りました。

ブログ村テーマ
家事の断捨離・家事をラクにする工夫



 

汚れやすいリビングの厚地カーテンのみ洗う


リビングのカーテンのみ洗う

カーテンなどの大物の洗濯については、ゴールデンウイークのころ(夏前)、秋のこの時期、11月のはじめ、春のお彼岸のころ、というように分けてしています。

家で洗っていたカーテンも、そろそろ布団やラグのようにコインランドリーを利用して洗おうかと思っています。



冬の布団を出し、いったん干しておく…押入れの中も乾かす


2019 息子の部屋を片付けて3 押入れ 断捨離しなくてよかったもの1

布団袋ではなく、古いカーテンを冬布団のうえにかぶせ、カバー代わりにしてしまっています。

これを外し、布団や毛布を晴れた日に干しておきます。

夏の間に、ときどき押入れに風を入れて換気しているのですが、やはり湿気を帯びて重たくなっています。本格的に使いはじめる前に、いちど干しておくと気持ちいいです。



今年は9月に入ってからダニにやられるようになって困っていました。

だいぶ気を付けているつもりだったけれど、手入れが足りなかったみたいです。

ダニ対策に使ってみたのはこれ。良くないというレビューもありますが、私はこれを使いはじめてからダニにかまれなくなり、ホッとしています。








白や淡い色の衣類をいつもよりしっかり洗濯する…黄ばみ防止


Tシャツ(5)2019年ダニエルシャーマン

ふだんは洗えているように見える白い服も、次の年に見たとき色が変わっている部分が!ということはありませんか。

黄ばみの原因は皮脂汚れ。

長い時間おいておくと、その汚れが酸化して色が変わってしまうそうです。

夏の終わりか秋の初めの今頃に白や淡い色の衣類をを洗う時は、ふだんよりもしっかりやっています。

といっても漂白をしたり、襟専用のものでつけ置きしてから洗ったりする程度ですが、いつもより少し丁寧に洗っておくと次の年に気持ちよく着られるようになりました。

漂白に使っているのはワイドハイターEXパワー です。白の半そでシャツやTシャツは黄ばみが目立ちやすいので、つけ置きしてから洗濯機に入れています。



夏に使ったアクセサリーの手入れ


beads-1016727_640.jpg

夏によく使ったアクセサリーのほとんどは、台所洗剤を薄めてぬるま湯で洗っています。

最初はふり洗い、こまかい部分はリップブラシ、最後は柔らかく傷がつきにくい布で一拭き。私はメガネ拭きを利用しています。

水洗いできないもの(真珠など)は、布で拭いておくだけでも違います。




終わりに


こういう季節の変わり目の家事も、年々ちゃんとできなくなっていくと思います。

やらないよりマシ、というぐらいの気持ちで続けていきたいです。一気にやってぎっくり腰にならないよう、ぼちぼちと。

ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援、ありがとうございます。





ブログ村テーマ
捨てても、大丈夫だったもの

貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ

50代からのファッション

白髪染め、ヘアカラーについて



人気記事をカテゴリ別に読むことができます。

断捨離・ブログランキング

50代ファッション・人気ブログランキング

シンプルライフ・ブログランキング




2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けが苦手だった経験をもとに、片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 28, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023
今年アマゾンで買って良かったもの1位は、やっぱりこれ Nov 24, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 Nov 23, 2023
ユニクロ感謝祭はじまる、今年わが家が買うのは Nov 23, 2023
どっちが楽?キッチンざっくり収納でいいもの・細かく仕切って収納したほうがいいもの Nov 22, 2023
せっかく使うなら良い酵素洗顔で肌のくすみをケア、パパウオッシュ・デラを愛用中 Nov 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る