*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

みんなに言いたくなる、リビング収納デッドスペースの使い方

***



リビング収納のデッドスペースは、使わずそのままにしておく


リビング オーダーカーテン選び (14)-1


家じゅうの片付けをはじめて7年目になります。

狭くてごちゃごちゃだったリビングにも、空いたスペースが出来るようになってきました。



そのスペースを使わないままでいるのは、デッドスペースにしていることになるかもしれません。

デッドスペースとは、有効に使われていない空間を言うからです。

でも、あえて空っぽのままにしておくと、いざというとき便利です。

物を隠すためというより、使いたい場所を広く使うために。

”WEB内覧会”はリビングの家具の配置などの参考にさせてもらっているテーマ。雑誌より身近に感じます。

住まいブログテーマ
WEB内覧会*リビング





リビングの収納デッドスペースは、いざというとき便利


昨日は義母がお世話になっている2つの金融機関の担当の人から、それぞれ電話がありました。

もう義母に電話を代わっても受け答えがちゃんと出来なくなっていたので、私が途中で交代して聞き、その日に家に来てもらうことになりました。

書類に目を通して署名。押印。

これだけのことなので、玄関先でもできます。

でも、義母がするなら下駄箱の上などよりダイニングテーブルの方がいいと思い、担当の方たちには、LDKへそのまま入ってもらいました。午前中と午後、それぞれ。



 

テーブルを広く使うためにデッドスペースを使う


リビングの小さなデッドスペースが役に立ちました


狭いLDK ダイニングテーブル薬箱あり文字入り

この画像の黄色い矢印、わかりますでしょうか。

リビングのデッドスペースというのは、その黄色い矢印の先、テレビボードの収納のところにあります。

昨日は、ダイニングテーブルの上にあった義母のお薬箱を義母自身が手に取って、そのテレビボードの空いている場所へ移動してくれました。

「これ、こっちに入れとくで」と言って。

私は薬箱くらいテーブルに置いたままでもいいと思うのですが、義母は薬を見られるのが嫌なようでした。

その箱には、義母のお気に入りの細々したものも入っているからでしょうか。



リビングの家具についてはこんな記事も書いています。





片付けを思うように出来ると気分がいいらしい


金融機関から電話がかかってきても、もううまく受け答えできなかったことに対し、義母はがっかりしていました。

それでもこのとき、片付けはまだ自分でできると思ったようです。

小さな薬箱を自分で移動させたあとは、銀行や農協の人とにこやかに話をしていました。

ささいなことですが、リビングにあったわずかなデッドスペースも活かされたように思い、私も嬉しかったです。



リビング テレビ前

2014年頃には、テレビボードの中に物が入りきらず、外にもカゴをおいて収納していました。



私は50歳になってから、家じゅうの大片付けをはじめました。

この狭くて暗いLDKには物がいっぱいで、どこから手を付けていいやらわからず、片付けはいつも先送りにしてきました。

時間はかかりましたが、物を減らしてきてよかったです。

断捨離の人気記事はブログランキングで読めます




終わりに


物が減ると、狭い部屋でも広く使えるようになる。

昨日のささいなことも、片付けの効果だと思えました。

これからも、リビングの小さなデッドスペースはそのままにしておきます。

ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援、ありがとうございます。





ブログ村テーマ
捨てても、大丈夫だったもの

貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ

50代からのファッション

白髪染め、ヘアカラーについて



人気記事をカテゴリ別に読むことができます。

断捨離・ブログランキング

50代ファッション・人気ブログランキング

シンプルライフ・ブログランキング



2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けが苦手だった経験をもとに、片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 28, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023
今年アマゾンで買って良かったもの1位は、やっぱりこれ Nov 24, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 Nov 23, 2023
ユニクロ感謝祭はじまる、今年わが家が買うのは Nov 23, 2023
どっちが楽?キッチンざっくり収納でいいもの・細かく仕切って収納したほうがいいもの Nov 22, 2023
せっかく使うなら良い酵素洗顔で肌のくすみをケア、パパウオッシュ・デラを愛用中 Nov 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る