少ない服で楽しむために
300枚以上あった私の服は、現在、フォーマルを含めてぜんぶで50数枚になっています。
服の断捨離の検索でこのブログへ来て下さった方は、次の2本の記事からごらんください。
・服の断捨離のはじめ方【準備編】 クローゼットを開ける前にする3つのこと ・服を減らすと起きる5つの良いこと!少ない服でも楽しめる 【断捨離の効果】今日は、アンタイトルの七分袖ニットにUNIQLOのパンツを合わせたコーデについて書きます。
七分袖のニットはいわゆる接触冷感タイプの糸で編んであるもの。さらさらした着心地です。
その上下を着てジムへ行ったときにもらった友人からのアドバイスが、とても参考になりました。
これは、少ない服で楽しむために出来ることの一つだと思いました。
アンタイトルのニットにユニクロのパンツを合わせた秋コーデ
私が初秋コーデの参考にしたのは、ユニクロのタック入りアンクルパンツのツイート画像でした。素敵なツイートがあったときは保存しています。
アンクルパンツは毎シーズン少しずつ改良されて販売されるため、好きなコーデの形があるていど決まっていれば、前のものでも参考になると思います。
色合わせ、上下の分量、バランスなど。

シンプルな組み合わせに秋色をプラス。
背も高く見えるように、上半身にポイントを置いてみたり。

こちらのユニクロのパンツは膝がもう出てきてしまいましたが、今の時期は気持ちよくてまだ使っています。
このコーデも気に入ってはいるのですが、私の体型には似合わないかな?
モデルさんのように美しくも若くもないし…と思いつつ、好きなコーデのタイプがこれだったのでやってみました。
もう少し気温が下がってくると、家事服でもユニクロの服をよく使うようになります。

これらは、ユニクロ・PLST・組曲・23区・楽天のイーザッカマニアの服です。
ユニクロのネットストアやTwitterで見るコーデ画像はどれもシンプルで素敵だから、よく参考にしています。
”大人のユニクロコーデ”というテーマも作っています。興味のある方はチェックしてみてください。
ブログ村テーマ
大人のユニクロ コーデ50代ファッション。友人からのアドバイス
アンタイトル黒のVネックにユニクロのパンツを合わせた私のコーデ。
好きだけど似合っていない気がしていたので、ジムのパウダールームで友人に聞いてみました。
私「これどうかな?なんか私の場合、やつれて見える気がするよ」
友「そうねぇ…。いいとは思うの、思うのだけど…、ちょっと胸元が寂しいかな」
友「こっち向いてみて。真正面。横も向いてみて」
私「おお~、横からは自分でも見てないよ。やっぱりVネックは似合わないわ」
友「そうねぇ、なにせ薄いわよね、身体が」
友「ネックレスならもうちょっとにぎやかなものにするとか、ストールを巻くとか。そのほうがふわっとなっていいと思う!」

(ビフォー)

(アフター)
さらに、薄手の透けるストールを巻くと、下半身にあった重心も上がってすっきり見えるようになりました。
今の時期、七分袖のトップスはパンツにあわせて軽やかに着られるので便利です。
*参考商品

私は若い頃からバストトップも低くて、老けてみえる体型なのです。
アドバイスをもとにネックレスを換えると、貧弱なデコルテも目立たなくなりました。
私は57歳になりました。50代ファッションの情報はランキング上位のブロガーさんから教わっています。
→50代ファッション人気ブログランキング骨格診断3タイプのうちのウエーブである私は、上半身が薄く下半身(腰から太ももにかけて)に肉がたっぷりついている体型です。
そのため、いくら自分が好きだからといっても、シンプルすぎるトップスのコーデはより下半身の太さを強調してしまうので、避けた方がいいと言われていました。
骨格診断をうけたときのアドバイスは忘れないようにしていたものの、UNIQLO公式のツイート画像のコーデがあまりにかっこよくて、どうしても真似してみたくなりました。
これからは、自分の「好き」を大事にしつつも、安心して楽しめるコーデを考えていきたいと思います。
終わりに
女性の50代は、心も体も暮らしも大きく変化する時期。
服の力やアドバイスを頼りに、明るい気持ちで過ごしていきたいと思いました!
ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーを押して応援して下さるとうれしいです。いつもありがとうございます。
↓


以下、ブログ村テーマ50代からのファッション白髪染め、ヘアカラーについて捨てても、困らなかったもの貯金、貯蓄、家計、お金に関すること断捨離・ブログランキング50代ファッション・人気ブログランキング
3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。