【ウイズコロナ】マスク下の唇がボロボロに荒れた私がやめたこと・改めたこと

***

昨日の記事にはたいへん多くのアクセスをいただきました。ありがとうございます。

老いた親との距離感。私がしないと決めていること、すると決めていること



マスク下の唇がボロボロになった私がやめたこと・改めたこと


唇が荒れてえらいこっちゃな状態になってきました。

最初は少し荒れているな…というぐらいだったのが、腫れて真っ赤になり、動かすとひび割れから出血。痛いのなんのって。

一昨日、やっとこさかかりつけの皮膚科へ行ってきました。

今日は、マスク下の唇が荒れやすい理由と、これから何に気を付けていくかについてまとめました。



やめるのは、受診を控えること。唇のメイク。唇回りのメイク。唇をなめてしまう癖。

そのほか、唇が荒れないよう、細かいことにも注意しはじました。

これは唇だけじゃなく肌そのものにも言えることだと思いました。


マスク イメージ

マスクと私、マスクと唇の荒れ


私は義母を引き取ったときから、ご飯を作るとき必ずマスクをするようになりました。花粉症がひどい時期に同居をはじめたので、自然とそういう流れに。

コロナことがあってもなくても、家の中でマスクをする習慣があったのです。

でも、今のように外でもずっとマスクを着けているということはありませんでした。

ここまで唇がひどく荒れてしまったのも初めてです。



通院を控えていたのが悪化の理由


酷暑で抵抗力が弱っていたというのもあると思います。

先月は入院もしたので、体力も落ちていたのでしょう。

退院してから考えた義母の介護のこと自分の人生のこと

でも、次の2つが、ここまでひどく唇が荒れてしまった理由だと思います。


★コロナウイルスの感染が怖くて、通院を控えたいという気持ちがあったこと
★マスクをつける時間が今までより長くなってきたこと、



マスクで唇が荒れた原因は


マスクの下の唇や肌が荒れてしまうのは、次のような理由からです。


●乾燥しやすい
●雑菌が増えやすい
●擦れやすい


マスクの下は、乾燥しやすい


吐いた息が水蒸気となり、マスクの内側に。これが唇に付いて蒸発するときに、水分が奪われて乾燥してしまうそう。


マスクの下は、雑菌が増えやすい


また、蒸れやすいことで、雑菌も繁殖しやすい環境に。

唾液はもちろん、リップやファンデーションなどをつけていればそこからも雑菌がつくことがあります。


マスクの下は、擦れやすい


それに加え、蒸れてふやけた唇にマスクの内側が擦れてしまうということも。

マスクと顔はけっこう密着していますものね。

肌についてもいえることですが、それより薄くて敏感な唇なら、擦れて荒れやすいのもわかります。

 

ひどくなる前に、なぜ病院へ行かなかったのだ?


コロナのことで、受診を控えたい気持ちが強かった


先に書いたように、新型コロナウイルスの感染がまた拡大している今、通院を避けたいという気持ちが強かったです。

持病の関節リウマチの通院は省けませんが、唇の荒れぐらいならわざわざ皮膚科へ行かなくてもと。



かかりつけの皮膚科まで遠い、いつも混んでいる。

さらにはこの暑さ。

他にも何かと理由をつけて通院を避けました。



6月に夫がPCR検査を受けていた


6月には夫がPCR検査を受けました。

幸い陰性ではありましたが、それ以来、私はいつもより慎重になりました。できるだけ家から出ないようにと。

夫がPCR検査を受け、陰性とわかるまで



唇の荒れを甘く見ていた


そんなこんなで、悪化してしまいました!

唇の荒れぐらい、リップやバームを塗りこんでおけばそのうち治る。

そう思っていたことも反省です。もっと早くに行っておけばこんなことにはなりませんでした。

食べにくいし、洗顔クリームもシャンプーも染みる。

笑えないです。なにかと痛くて。



これからは先延ばしにせず、病院へ


これからは先延ばしにせず、病院へ行きます。

処方してもらった薬はすぐに効いてきて、翌日の午後にはお茶が染みなくなってきました。

みなさんはいかがですか。マスクの下の唇や肌が荒れていませんか。

私のように家にいるのが多い人でも、荒れてしまう可能性はあります。


唇の荒れ 塗り薬

荒れた唇を治すために


処方された塗り薬2つ


ここまで腫れてしまうとステロイド剤を使わないと治りません…。あとは純なワセリンで保湿です。


●リドメックスコーワ軟膏0.3%(赤みの強いところ、かゆいところ)
●プロペト(保湿)



唇が荒れないよう、日常で気を付けること


1.唇が渇いてきても舐めない。唾液には雑菌がたくさんある
2.かさぶたをはがさない、触らない
3.食べ物の汁や歯磨き粉など付かないように
4.汚れはすぐ取るように



睡眠や食事に気を付けて、基本的な生活習慣を見直す。

マスクも、通気性がよくて肌触りのいいものに変えてみます。

接触冷感マスク

終わりに


私は先月の初めに体調を崩していましたから、その後、いつもより抵抗力が落ちていたと思います。

みなさんはいかがでしょうか。疲れが取れにくかったり、食欲が落ちていたりしませんか。

そんな時は、私のようにマスクの下の唇や肌が荒れやすいかもしれません。どうぞ気を付けてください。



新型コロナウイルスの感染はまだまだ広がっていくと思います。

でも、辛いときは受診を控えるようなことはせず、感染防止対策をして早めに病院へ。悪化してしまう前に。

そんなことを思った一日でした。さあ今日もはじまりました。元気出していきます!

ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。





ブログ村テーマ
捨てても、大丈夫だったもの

21日でよい習慣を身につける

私の人生を変えた一冊

貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

50代からのファッション

白髪染め、ヘアカラーについて



人気の話題はランキングでも読むことができます。

断捨離・ブログランキング

シンプルライフ・ブログランキング

50代の生き方・ブログランキング

50代ファッション・人気ブログランキング

さよのシンプルライフブログ - にほんブログ村



3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023
すぐ疲れる自分が情けない、急激な気温の変化でダウン、こんなときは May 18, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る