自分の話ばかりする人とは
たぶん悪気はないのだと思います。ただ、誰かに話したかっただけなのかもしれません。
●聞いてもいないのにアドバイスをくれる
●こちらの話をすぐ”自分話”に変えてしまう
●その日のできごとを延々と話し続ける
こういう人の話は、聞かされる方にとってはけっこうしんどいです。
悪い人ではないけれど、話すとちょっと疲れてしまう。
今回は私に余裕がなく、うまくかわせなかったため、へとへとになってしまいました。もっと聞き流せればよかったのにできませんでした。
じゃあそんな人がいない場所で過ごせばいいと思うけれど、いつもそういうわけにはいきません。
狭い世界で生きている私もそうです。なんとかラクにできないかと思いつつ、暮らしています。
ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。
話をするとき気を付けたいこと
いえ、自分も誰かにそういうことをしてしまっているかもしれません。多分あります。たくさん。
たまたま今回は打たれっぱなしだっただけで。
書いていると怖くなってきました。
お喋りには気をつけねばなあ~
言葉を発する前にはひと呼吸。慎重にいきたいです。
波風立てず、自分の話ばかりする人と距離を取るには
あとの関係が悪くならないようにしつつ、自分の話ばかりする人と距離を取るにはどうすればいいか。
答えはシンプルに、「その場をさりげなく去る」です。
頭のなかに次の画像のような林をイメージしてそこへ逃げる!小さな理由をつけて。これ、本気でそうしています。
こんな記事も書きました。
マウンティング中年女子との付き合い方
たいてい初対面ではない人とのあいだで起こる話です。
だから、こちらが避けていることを悟られないようにしておきたいです。あとあと気を使うことになりますから。
若い人も人間関係で悩んでいた
こういうのは私のような中年以上の人間にありがちなことだと思っていたのですが、そうでもありません。
昨日、ネットの掲示板で似たような悩みがある人はいないか探してみたところ、自分の話ばかりする人との関係では若い人も悩んでいると知りました。
みなさんリアルに書いておられたので、そうとう辛かったのだろうと思います。
時代は変わっても、人の悩みは人間関係から生まれる。
そんなことも、あらためて思いました。
終わりに
会話はキャッチボール。楽しく公平にやり取りしたい。
独りよがりにならないように。投げっぱなしにならないように。
何かを言うときは、言葉足らずくらいにしておくほうがいいかもしれません。
大事にしたい相手とは特に、仲がいいからと甘えず、気を付けていきたいと思いました。
2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援してくださってありがとうございます。
↓

50歳代の日記ブログランキングはこちらへ以下、ブログ村テーマ捨てても、大丈夫だったもの私の人生を変えた一冊貯金、貯蓄、家計、お金に関すること50代からのファッション&コーデ白髪ケア・白髪染めについて人気の話題はランキングでも読むことができます。
↓
断捨離・ブログランキング50代ファッション・人気ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング50代の生き方・ブログランキング