夏も美味しい~!教えたくなる冷凍食品4つ(中華と汁もの)

***

ご機嫌なままキッチンに立てるように


いつもご覧いただいているように、私は簡単な家庭料理しか作れません。でも、キッチンに立つのが昔から好きです。

ただし、夏はやっぱり辛いです。

料理をいちから作るのはしんどいし、面倒なものは面倒。

なのに、主婦が冷凍食品を使うのは後ろめたいというような昭和っぽい考えが、なかなか抜けずにいました。

いわゆる堂々巡りです。



でも、そんな考えはもう捨てました。

便利なものを使って機嫌よくご飯を作り、しっかり食べたほうがいい。

こう考え直してから使いはじめた冷凍食品のなかから、「これは美味しい!」と思ったもの4つをご紹介します。



便利に使っている冷凍食品、夏のおすすめ4つ


●大阪王将 ぷるもち水餃子
●日本ハム 中華の鉄人 陳建一 国産豚の四川焼売
●ニチレイ 本格炒め炒飯
●あけぼの すぐできる豚汁の具



大阪王将 ぷるもち水餃子


イッタラテイーマ1




王将の水餃子は、マツコ・デラックスさんの番組ではじめて知りました。


●にんにく臭くない
●しょうがの味と香りがきいている
●小ぶりで食べやすい
●ぷりぷりした食感(煮ても焼いても)
●冷蔵庫の残り野菜と炊くと、メイン料理にできる


私は、画像のように余った野菜を適当に炊いたところへポンポンと入れていくパターンが多いです。

冷食のアレンジ、このテーマの記事をよく読んでいます。

料理ブログ・テーマ
缶詰・冷凍食品・レトルト等を利用した料理


また、そのまま焼いても美味しいので、夏はそうすることもあります。

口に入れやすいサイズだから、口の周りがべたべたするのも避けられます。これ、けっこうポイント高いです。


 

日本ハム 中華の鉄人 陳建一 国産豚の四川焼売


以前、Twitterで毎日のように交流しているリウさんから、陳健一さんの四川焼売を教えてもらいました。

それ以来ずっとお気に入りです。ありがとうございます!

アラフィフ☆リウの暮らしの絵日記←リウさんのブログ

ジューシー。豚肉の旨みと玉ねぎの甘さがじゅわ~っと。特製の風味豊かな中華スープが使われています。



全部を一度に使う場合、凍ったまま袋をあけずに温めることができます。

薄皮で1個が大きめなので、メインのおかずになります。

もちろんビールとも合う。



猫舌の夫が、額に汗を浮かべながらそーっと食べている様子が面白いのですよ。

美味しいと少々熱くても食べられるものなんですね。


冷凍食品





ニチレイ 本格炒め炒飯


冷凍のピラフも、このブログを始めるまで使ったことがありませんでした。

簡単だし美味しいしと聞いていても、どれを選んでいいやら。

レビューが良かったものをいくつか試し、これがいちばん夫の評価が高かったためよく買うようになりました。

ちなみにこれは、袋ごとレンチンはできません。お皿に入れて軽くラップをかけてレンジに入れるか、フライパンで炒めて食べます。


●パラパラ感がちゃんと出る(フライパンでもレンジでも)
●具に味がしっかりついていて美味しい
●中華屋さんにいるような良い香りが立つ


義母は、この炒飯を、私が作ったものと思って食べているようです。

ま、いいか~。


イッタラテイーマ2






あけぼの すぐできる豚汁の具


豚汁の具だけが冷凍されたものがあるなんて、まったく知りませんでした。

面倒な根菜の下ごしらえなしでもちゃんと美味しい豚汁ができるなんて、大げさでもなんでもなく、夢のようです。

私、汁物のなかで豚汁が一番好きなのです。



この「すぐできる豚汁の具」は、根菜類はもちろん、お肉もちゃんと入っているのが特徴。

説明どおり、お味噌を好きな量いれるだけで、自分好みの美味しい豚汁がちゃちゃっとできます。

夏に豚汁?!

はい、夏こそすぐできて元気も出る豚汁はおすすめです。

7月 あけぼの豚汁の具





以上4つ、夏によく使っている冷凍食品からおすすめのものをご紹介しました。

大阪王将 ぷるもち水餃子 270g 冷凍食品

日本ハム 中華の鉄人 陳建一 国産豚の四川焼売

ニチレイ 本格炒め炒飯 450g チャーハン 冷凍食品

あけぼの すぐできる豚汁の具 250g 冷凍食品


終わりに


実家の母がお惣菜や冷凍食品を使わない人だったので、私もなんとなくそれを受けついでいました。

お弁当には入れるようになっていたものの、ふだんのご飯でも使うのは贅沢なように思っていた傾向も。

手間を考えればじゅうぶん価値がある。

何より、こんなに美味しいのにね。

昨日の記事でも書いたように、思い込みを捨て、「こうあらねば」もやめて、夏もご機嫌に暮らしていこうと思います。

あまり使ったことのない人がいらしたら、ぜひお試しいただきたいです。

ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして下さるとうれしいです。応援、いつもありがとうございます。

 



ブログ村テーマ
オウチごはんと器の写真

捨てても、大丈夫だったもの

貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

50代からのファッション&コーデ

白髪ケア・白髪染めについて




3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱい…」の記事へ返事が/80代間近の叔母からはLINEが Mar 26, 2023
スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る