私は幸せか?読者さんからのメールに思うこと

***

みなさんは今、幸せですか?もしそう聞かれたら、どんなときに幸せを感じると答えますか。


読者さんからのメール


さよさん、こんにちは。またメールさせて頂きました。

同居で介護をされてて本当にすごいなと思っています。私は、同居は主人だけで精一杯です(笑)

些細な事でも揺さぶられるので、お義母さんと同居したら…。

でも、週に一度のお泊まりでは不安な感じになってきました。

親戚や近所、先週も言ってきました。病院受診させたら?って。



この前の土日に実家でずっと作業をして、暑かったのと気も使ったのとで、月曜日ダウンしてしまいました。

なんとか復活し仕事に行きましたが、強い人からしたら、私は弱い嫁なのかもしれません。



でも今は幸せ。主人に感謝してるので、幸せな気持ちになります。

そしてまた実家に行きまーす。

無理せず頑張る、って変な日本語ですが、自分のできる範囲でするしかないですね。



こうしてメールさせて頂けて毒出しになります。ありがとうございます!


Hさん、いつもブログをお読みいただき、メールもまたこうして送ってくださり、嬉しいです。ありがとうございます。

前のお返事にも書きましたけど、私は偉くなんかないですよ~

はじめの同居に失敗して、長らく別居をしていて、一昨年からまた同居をやり直しただけです。

夫の実家付近20190628

あのまま義母を一人で大きな家に帰すことは、どうしてもできませんでした。

もしそれで義母がまた大けがをしたら、自分が後悔すると思ったからです。

Hさんご夫婦は、ともにお仕事がある毎日。週に一度、ずっと通ってお義母さんを見守るのはたいへんだと思います。

それぞれのご家庭で事情があるので、単純には比べられないです。



それに、前にも書いたかもしれませんが、同居しているのが良くて、そうじゃないのが良くないということでもありません。

逆も然り。

大事なのは、その家族にとってなにがベターかということだけです。


 

介護に共通の正解はなし。でも、相談は早めに


Hさんはまだお若いです。お仕事の面でもまだまだ活躍できる機会があると思います。

できれば早いうちに、地域包括支援センターで、今後の介護のしかたについて相談されることをおすすめしたいです。キーパーソンになる人を、まず見つけてほしいです。

家の中も家計も心のうちも見せながら相談できる相手がいることが、暮らしの支えになっていくと思います。



家の外にも居場所があること


先日、義母がデイケアを受けているあいだに、夫婦で近場の温泉に行ってきました。気分転換にはもってこいの場所なのです。



息子に重い知的障害があったため、本人が成長するにつれパニックへの対処がたいへんになりました。

そしてだんだん、家族で旅行するのが難しくなりました。

ふつうの家庭のように、スキーや海水浴やテーマパークにも連れ出してきましたが、限界が来たのです。



そんな時に見つけた、温泉と脱衣場と休憩室があるだけの癒される場所。息子を連れてでも行けた場所。

コロナのことで入場制限がかけられていましたが、いつも通り、空いていました。のんびりできました~



終わりに


帰りがけ、年配のご婦人が二人、私に声をかけてくださいました。



「近くに住んでるけど村のバスで送ってもらってるんです。嫁さんに世話かけたくないしね」

「足も腰も痛いですけど、こうして友達にさそってもらって来れるのは、ほんまに幸せですわ」

「ここへ来るのは、うちらの仕事みたいなもんです」

ピカピカのお顔のままこう言って、大笑いしておられました。



そばにいただけで、こちらまで幸せな気持ちになりました。おそらくお二人とも70代後半だと思いますが、あの元気と美しさは、温泉通いのせいだけではないと思います。

そして、私もまだまだがんばるぞー!と思えたのでした。

幸せって、ふと感じるものなのだと思います。あ、いま、幸せというように。

ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです!いつも応援ありがとうございます。


3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る