ご存知でしたか?今日は老後の日だってこと。私は初めて聞きました。
6月5日だから「ろーご」、らしいです。
私は先月57歳になりました。50代はすでにシニア世代だと思っています。まだ早いでしょうか。
50代の日記ブログランキングにも参加して元気をもらい、ボチボチと書いています。昨日は楽天の買い物のことを書きました。明日もよかったら遊びにいらしてください、お待ちしています。
→ 50歳代の日記ブログランキング
片付けて、老後への不安を減らしておく
さて、そんな老後の日の今日。みなさんは老後への不安というとまず何を思いますか?健康ですか。お金のことですか。
私ももちろん健康やお金のことは気になります。
でも、先に何とかしておきたいと思っていたのが、使い切れていない家具のことでした。
「よくこんな狭い家に、これだけの数の収納家具を入れていたな」
そう思うぐらい、わが家には収納ラックなどを含めた家具がたくさんありました。

その家具は、必要?
私は息子が亡くなってから5ヶ月ほど経った2013年の秋から、本格的に家じゅうの片付けをはじめました。
ガラクタや不用品をどんどん捨てていったら、それを収納していた家具や物置のなかが空っぽになるということも出てきました。
これはたぶん、私の年代で家の片付けをしている人なら「あるある」な話だと思います。
✔いれもの(入れる場所)があるから、また物を入れてしまう(買ってしまう)
✔今ある家具だけでもう足りているし、使わないなら捨てよう
✔これから年を取るごとに、捨てに行くのも大変になる
✔業者を呼ぶのもめんどうになって空っぽの家具を放置してしまうかもしれない
✔やるなら今だ
こんなふうに少しずつ頭を切り替え、家具や物置を処分してきました。

壊れていなくても使いにくくなった家具は捨てる
そしてまた先日、3段になっている収納ケースをひとつ捨ててきました。
これはまだ壊れていなかったし、使う予定もありました。でも、今の私や夫には使いづらくなっていた収納ケースでした。
今度は、引き出しが開け閉めしやすいタイプのものにします。
これを言ってしまうと悲しくなりますが、なんでもお値段相応ですね。これも今後の買い物の課題です。
捨ててきたのはこんな家具
収納家具を含め、わが家がこれまで捨ててきた家具は次のようなものです。
✔スチール式の2段ベッド
✔木製のベッド
✔重たいリビングテーブル(リサイクルショップで売りました)
✔大きすぎるテレビボード
✔スチールラック
✔レコード専用のラック
✔食器棚(2度、捨てています)←1本はリサイクルショップの出張買取で売りました
✔食品用のラック
✔予備の下駄箱
✔物置き
✔押入れ収納ラック
✔3段BOX
✔ドレッサー
✔学習机
これらは全て、体力や暮らしの変化に応じて、処分したり売ったりしてきました。
こうして順番に少しずつ手放すことで、老後への不安も減ってきました。
”50代からの無理なく暮らす見直しとヒント”というテーマの記事もあります。興味のある方はご覧ください。
ブログ村テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント
家具を捨てる罪悪感について
「空になった収納家具はまた使うかも」
「壊れない限り、家具を捨てるなんてできない」
はじめはそう思っていたのですが、片付けを続けるうちに気持ちが変わってきました。
今の暮らしに必要ないもの、必要だとしても使いにくいものを置いていても、ラクには暮らせません。
もろもろの失敗や後悔は、片付けながら消化していくことができます。
ひとつ手放すごとに気持ちがラクになっていくのを、強く実感してきました。

片付けをあきらめないために
もともと片付けが苦手なうえに持病があって手が使いにくかったので、何度も投げ出したくなりました。
それでもやめなかったのは、片付けるたびに気持ちが晴れ、これからの暮らしがラクになっていくという希望を持つことができたからです。
ひとりではできなかったと思います。
家族に手伝ってもらいやすいよう準備をしたり、計画を立てたりもしました。
また、プロの片付け指南を受けるということも試して、身体と心にかかっていた負担を減らしました。
片付けのプロに自宅へ来てもらったのが2014年のはじめ。
4時間で10000円でした。これは価値のある10000円でした。
はじめはプロに頼むなんて、贅沢だと思っていました。
でも、せっせとお金をためてそのサービスを使ってから、家をもっと大切にしようと思えるようになりました。
綺麗にリセットしてもらったことで、家だけでなく、お金の使い方に対する意識も変わったのでした。
終わりに
●不用品を捨てる
●不要になった家具も捨てる
●使いにくくなった家具は、思い切って買い替える
●不要な罪悪感も捨てる
●できない部分は、家事のプロに助けてもらう
これからもこのように気持ちを整えて、身の回りの整理を続けていきたいです。
ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして下さるとうれしいです。応援、いつもありがとうございます。
↓

ブログ村テーマシンプルな暮らしでやめたこと捨てても、大丈夫だったもの貯金、貯蓄、家計、お金に関すること50代からの無理なく暮らす見直しとヒント50代からのファッション白髪ケア・白髪染めについて人気の話題はランキングで読むこともできます。
↓
断捨離・ブログランキング50代ファッション・人気ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング50代の生き方・ブログランキング