ウィズコロナ、おせっかいと親切の違いについて考えた日

***


忘れないように


昨日、夫は在宅勤務、私はリウマチの定期通院でした。

その総合病院で見た高齢者のこと、帰宅してから考えたことについて書いておきたくなり、早朝からパソコンを開きました。

今日はこのあと昼頃にも1本記事をアップします。またお立ち寄りください。お待ちしています。

昨日は売れている夏の羽織りものなどについて書きました。

→50歳代の日記ブログランキング

ナルミのマグカップ


緊急事態宣言が解除されたものの、総合病院のなか全体が、いつもより空いていました。

駐車場に車を入れてから再び出るまで5時間近くかかってしまうこともザラなのですが、昨日は4時間弱で終了。

その間、どうしても総合受付で確認したいことがあり、並びました。いつもは自動改札や自動精算機を使うので、何年ぶりだったでしょうか。


ソーシャルデイスタンスって?


人と人との距離をとって並ぶよう、足元にはわかりやすいマークが等間隔に貼られていました。

みなさんそれを見て、きちんと並んでおられました。

私の順番まであと2人というところで、目の前に高齢の女性がよろよろしながら入ってきました。

いわゆる割込みです。

80代後半ぐらいでしょうか。

「列の後ろはここじゃないです」などと声をかける気は全くなかったです。きっと今のこの並び方をご存知ないと思ったから。

でも、私の後ろへ続く人たちはどう思ったでしょう?
 
「あなたが(私が)そのおばあさんに教えてやるべきだろう」

そう思われていたら辛いなと、少しドキドキしました。

でも結局、黙っていました。

その正義、今いる?ギスギスするのはやめたいです



おせっかいと親切の違いとは


おせっかいは、自分が中心。

親切は、相手が中心。

ざっくりですが、私はおせっかいと親切の違いをこう考えます。

だとすれば、本当に相手を思うなら、声をかけたほうがよかったかもしれません。

「今はお互いのためにこういう並び方をするんですよ」と説明したほうが、その人にとっては良かったのではないか。



用事を終えて、そのご高齢の方が歩いていった先には、杖をささえに立っている男性がいました。きっとご主人だと思います。

私はそれを見て、同じことがまたあっても、何も言うまいと考え直しました。

さあ一日がはじまりました。今日も淡々とやるべきことをこなしていきます。

ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして下さるとうれしいです。応援、いつもありがとうございます。




3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る