みなさんは心がモヤモヤしてきたと思ったら何をしますか。
私は墓参りをすると心が晴れます。お墓なんて好きでもなんでもなかったのですが、だいぶ変わりました。
年を取ったから…だけではない気がします。
心のモヤモヤを消すために
今日の午後いちばんに、車で10分ほどのところにあるお墓にサッと参ってきました。
うちのお墓(夫の実家の墓)は、田んぼや畑が広がる一帯の中にその村の人たちのお墓だけが集まっているという、田舎独特の形態です。
都会のように、墓地が分譲されていて整備されていて、というのとは全く別の景色が広がっています。
30数年前、はじめて夫の実家のこのお墓に来たとき、怖いと感じました。
でも、もうすっかりここの人になりました。
今日は、心のモヤモヤを消すお墓参りの良い点についてまとめてみます。

お墓参りをするとおきる私の変化
気持ちがすっきりする。満足する
まず、お墓は特別な場所なので、日常の雑事から離れることができます。
また、これは他の人はどうかわかりませんが、私は「するべきことをしている」という確かな気持ちを味わうことができ満足感が大きくなります。
身内とのつながりを感じて安心する
夫の実家の墓ですが、息子が私たち親よりも先にそのお墓に入りました。もうすぐ丸7年になります。
はじめのうちは、ただ息子の墓参りという気持ちで行っていたのですが、だんだん変わってきました。
今は息子だけでなく遠い親戚のことにまで思いが及ぶようになり、自然と今の自分があることに感謝する気持ちがわいてくるようになりました。
自分の考え方を修正するきっかになる
結婚して同居して別居になってしまって、また2年前から同居になって。
この間、お墓の前で考えることが変わってきました。
いっぱいいっぱいで苦しいということから、「どうにかなるさ」というように穏やかにゆるやかに。
墓参りから帰ってくると、いつも清々しい気持ちになるのです。
単純な作業をくりかえす
墓石を少し掃除して足元の草をひき、お花を変え、供え物をする。お線香をあげ、ひざまづく。
毎回、ただそれだけのことしかしません。
ですが、お墓の前でこの単純なことを黙ってやるだけで、ザワザワしていた心がすっと収まっていくのを感じます。
長男の嫁の、苦しい思い出の捨て方息子の月命日の付近で参るのが習慣になっていましたが、今月は少し早めになりました。それもまた良し。
雲って風も強く、けっこう寒かったですけど、かえって花が綺麗に見えました。
行き帰りの車の中では、教えてもらったCDを聴きました。家の中では大きな音が出せないのでスカッとしました。
ハンドルも心も軽いまま家に帰り、さっき特別な日に飲む紅茶をいれました。
終わりに
お墓が遠いとなかなかできないと思いますし、外出自粛中の今は強くはおすすめできません。
でももし近くなら、空いた時間帯にサッと行ってサッと帰るというようにすれば大丈夫ではないでしょうか。
あるいは、亡くなった家族や先祖のことを思い出してみるだけでも気持ちに変化が出るように思います。
落ち着かない今を、一歩ひいて見るきっかけになるかもしれません。よかったら。
ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです!いつも応援ありがとうございます。
↓



先週から50代の日記ブログランキングに参加しています。外出自粛中はできるだけ毎日ブログを書いていこうと思っていますので、また読みにいらしてください。昨日はマリメッコのエプロンのことを書きました。
→50歳代の日記ブログランキング以下、ブログ村テーマ捨てても、大丈夫だったものシンプルな暮らしでやめたこと貯金、貯蓄、家計、お金に関すること50代からのファッション&コーデ白髪ケア・白髪染めについてわが家のコロナウィルス対策最新の話題はランキングで読むことができます。
↓
断捨離・ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング50代の生き方・ブログランキング50代ファッション・人気ブログランキング