3000円弱で買ったサイドテーブルが、予想以上に良かった
今日は機能的でお洒落にも見える、プチプラのサイドテーブルをご紹介します。便利さ・見た目の良さ・使いやすさに大満足しています。
ただし、キャスターがついているということは動かせる反面、動いてしまって危ないということも。取り扱いには注意が必要です。
サイドテーブル キャスター付け外しOK(ウォールナット・ホワイトウォッシュ)送料無料
*キャスターは外せますし、固定もできます。詳しい説明は後半で書きます。
同居で要介護1の義母は、朝起きてから寝る直前までずっとリビングにいます。
フォローさえすれば、自分の身の回りのことはほぼ自分でできる状態ですが、めっきり足腰が弱くなってソファーから立ち上がるのもなかなか。
精神的にも時間的にも余裕がなくギリギリまで迷いましたが、結局、義母がまた怪我をしないようにと慌ててリフォームしました。
そのリフォーム後も、足元をできるだけ広くしておかないと危ないと思い、ソファー前のテーブルもラグも撤去しました。

でもそこまで減らしてしまうと、テレビを見ながらぬり絵やドリルを楽しみたい義母には、ちょっと不便だとわかりました。
そこで探したのが、この サイドテーブルでした。
サイドテーブル STB-C001WNを選んだ理由
サイドテーブルに求めた条件は主にこの4つです。
●軽くて動かしやすいもの
●しまうとき場所を取らないよう、コの字型になっているもの
●ぬり絵の本を広げられる程度の天板の大きさがあるもの
●汚れても拭き掃除がしやすい素材で作られているもの

軽くて動かしやすいものを第一条件にあげたのは、そのサイドテーブルを、リビングだけでなくダイニングテーブル横でも、義母の部屋のベッドサイドでも使えるようにと考えていたからです。
移動しやすいような軽さで、できればキャスターがついているもの。ただし、そのキャスターには
ストッパーがついているのが条件でした。
色は2色あります。私は、うちのリビングに合いそうなウォールナットにしました。
明るい色がお好きな方は、ホワイトウォッシュの方がインテリアに馴染むと思います。

コの字型になっていれば、しまうときに取る場所が少しでも少なくてすみます。
便利なのは、ソファーやベッドの下へ入れ込むことができるということだけではありません。
このテーブル自体の下に両膝を入れて身体の近くへ引き寄せられるため、背中が丸まってしまうのをちょっとでも防止できます。思いのほか便利でした。
ぬり絵だけでなく、色紙や糊やフェルトを使って義母は色々と遊びますので、天板は汚れても拭き掃除しやすいものを探しました。
サイドテーブル STB-C001WNのスペック
天板の耐荷重は15kg。完成品ではなく、こちらで組み立てねばなりませんがそう難しくなく私にもできました。
●商品サイズ(cm)
幅約30×奥行約45×高さ約60(キャスター) 56.5(アジャスター) ストッパー付き
●重量
約3kg
●材質
MDF(PVC貼り)、スチール
●お色
ウォールナット・ホワイトウォッシュ
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。