「片付けられない主婦」を返上しよう
片付けられない人の特徴をご存知ですか。
代表的なものに、何事もとりかかるまでに時間がかかる(先延ばしグセがある)というのがあります。
あとは、やらないですむ理由を見つけるのが上手とか?はい、私のことです。
今ならこの自粛期間中にあえて片付けなくても、という理由を真っ先にあげます。
でも、迷っているものを捨てるかどうか決めるというような難しいことじゃなければ出来るのではないかと思いました。
今が片付けのチャンスだと思ったら、すぐやってみる。それを積み重ねていく。
50代の日記ブログランキングにも参加しました。できるだけ更新頻度を上げていきますのでまた読みにいらしてください。お待ちしています。
→50歳代の日記ブログランキング大きなものを動かす片付け・掃除
マットレスを上げてベッド下を掃除し、こもっている湿気も飛ばしたい。
ベッドについている小さな収納のなかも片付けたい。ずっとこんなことを思っていました。
でも、あれやこれやと言い訳をしては後回しにしていました。それをやっとこさ終えてすっきりしました。

サボっていたベッドまわりの掃除をしたことで勢いがつき、例年より早めにファンヒーターやストーブを片付けることもできました。
それから、今はもう何も収納しなくなったロフトや屋根裏にも掃除機をかけることができました。

ベッド周りのことを含め、これらをしていた時間はあわせても30分ちょい。
はじめる前はどうだろう?と思っていましたが、そんなに長くかかるものではありませんでした。
片付けの大きな目標
前は季節家電を入れておく場所が足りず、このロフトまでわざわざ上げていました。
今なら、なんでもっとしまいやすい場所に入れなかったんだろう、そのために片付けなかったんだろうって思います。
だけど、もうそれ自体が億劫で、空いている場所へ空いている場所へと収納している感じでした。
だから今のように、いろいろな収納場所が片付いて掃除がこんなに楽になる日が来るとは思っていませんでした。
家じゅうの大片付けをはじめるまでは、このロフトにも屋根裏収納にも、たくさんのものを詰め込んでいました。
部屋の収納だけでは足りなくなったからです。
「体力も気力もあるうちに片付けはじめよう。面倒だけど先にしてしまおう」
そう思って少しずつ捨ててきて、やっとこのような状態にできました。
人生の後半戦を思いきり楽しむために
私がこの家の片づけを本気でやろうと決めたのが、ちょうど50歳のときでした。
目標は、「管理するモノやコトをできるだけ減らして、人生の後半を楽に暮らす」というシンプルなものでした。
なぜこんな目標を立てたかというと、気になっていることをたくさん抱えたままでは、決して人生を楽しめないと思っていたからです。
これまた単純な理由です。でもだからこそ、いつでもいいやと逃げていたのでした。
もうとっくに人生の後半戦に入っていますから、あまり悠長なことは言っていられません。
あとはふだんのやる気をいかに維持するか。
いつも重たい腰をどのようにしてあげるか、でしょうか。
でもそのハードルは、ものさえ減らしておけば下げられるということはわかりました。
終わりに
散らかった部屋が嫌でまっすぐ帰る気になれず、カフェへ寄ってから電車に乗る。家に入る前にため息をつく。
私はそんなOLでした。
でも、自分は片付けられない人間なのか?と考えることもなかったし、片付けたら良いことが起きることも知りませんでした。
そんな私が50代になってから片付けはじめ、躓くたび思い出していたのが、何のためにものを減らそうとしてきたかということです。
これからも重たい腰をこうしてあげながら、片付けていこうと思います。
ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです!いつも応援ありがとうございます。
↓

ブログ村テーマ捨てても、困らなかったもの片付けて プチストレスをなくしていく貯金、貯蓄、家計、お金に関することキッチンの片付け・断捨離・収納服の断捨離・整理収納私の人生を変えた一冊最新の話題はランキングで読むことができます。
↓
断捨離・ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング50代の生き方・ブログランキング50代ファッション・人気ブログランキング
3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。