ここのところ元気のない記事が続いていましたので、今日は明るい気持ちでお洒落の記事を書きます!
体型とアクセサリーのバランス
私は、骨格診断3タイプのうちの「ウェーブ」。
首も胴体も長いので(骨格ウェーブさんがみな胴長さんというわけではありません)、耳たぶにちょこんと置くかわいいピアスは私には似合いません。
なぜ耳たぶにちょこんと置くタイプが似合わないかというと、首から肩までの距離があるので間延びして見えるからです。
これは、骨格診断を受けるまで知りませんでした。
ネックレスに似合う似合わないがあるのは聞いたことがあっても、イヤリングやピアスにまでそういう区別があるとは考えもしませんでした。
好きなものをつければいいとは思うものの、どうせなら似合うタイプを使ったほうがお得です。
ということで、今日は体型に似合うイヤリングやピアスについて教えてもらったことをもとに書きました。
骨格ウェーブの私の場合、長さのある揺れるピアスのほうが体型に合うのだそうです。

これらは横浜に住む私の幼なじみが作ってくれたもの。可愛いでしょう?満足満足~
知っていたのか、と思うぐらい骨格ウェーブの私に良さそうなものばかりです。うれしかった。ありがとう!

(あー、ヤカンー)
体型に合うアクセサリーの種類を知っておくと便利(骨格診断)
似合わないと言われ
タートルネックセーターが似合う骨格(体型)とそうでない骨格があるように、ネックレスやピアス・イヤリングにも、骨格(体型)によって似合う似合わないがあるというのを、骨格診断でアドバイスしてもらいました。
私が大丸ファッションナビで骨格診断を受けたのは真冬でした。
そのとき私は、似合わないとは知らずタートルネックセーターを着て、シャネルのゴロンとした大ぶりのピアスを耳に直につけていました。
「タートルネックは首が長くて上半身が薄い人には、あまりおすすめできないです」
「ピアスもそのように大きなタイプのものより、華奢で揺れるタイプのものの方が絶対にいいです」
アドバイザーさんはこう言って、私の骨格に似合うセーターやアクセサリーのタイプを教えてくださいました。
私の好きな派手なアクセサリーは似合わないと知り、ちょっと寂しかったです。
でも、似合う似合わないの理由が分かった今は楽しくアクセサリーを選べるようになりました。
骨格診断3タイプ別の、似合うピアス・イヤリングのタイプ
鎖骨が見えて首が長めの
骨格ウェーブには、垂れ下がるもの、華奢なデザインのもの。
骨格ナチュラルの人には、大振りで存在感のあるデザインのもの。個性的な素材でできているもの。
骨格ストレートの人には、シンプルで正統派のデザインのもの。一粒パールやダイヤなどで耳の近くにつけられるもの。
いつもこの骨格診断通りに考える必要はないし、好きかどうかを優先すればいいとも思っています。
ですが、この骨格診断を知っていて損はありません。
似合うものだけでなく、似合うタイプ以外のものを使いたいときの工夫も教えてもらえたからです。
骨格診断(3タイプ)を受けた人や教える人の記事はこちらのテーマで読むことが出来ます。興味のある方はチェックしてみてください。
ブログ村テーマ
骨格診断3タイプ私はこの、骨格ナチュラルさんに似合うようなピアスが大好きでした。
骨格ウェーブにすすめられたフェミニンなものは、もっとも苦手なアイテムです。ずっと避けていたぐらい。
でも今は、二つのタイプの間をとって選び、楽しむこともあります。
もう重たいピアスはつけにくくなってきたので、小さくてちょっと個性が光るもの中心になってきました。

私の画像のピアスにはイヤリングのようにつけられる”ノンホールピアス”もあります。
シルバー925 ピアス ティアドロップ イヤリング 痛くない 華奢 シンプル naotjewelry終わりに
大人の小物使いは難しいといつも思いますが、落ちついたなかにも元気に見える要素を足して楽しみたいと思っています。
みなさんはピアスやイヤリングをつけていますか?
なにかと心配はつきませんが、自分に似合うかわいいものを選んで元気出していきましょう!
2つのブログランキングに参加しています。下のそれぞれのバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
↓

以下、ブログ村テーマ50代からのファッション白髪染め、ヘアカラーについて大人が着る無印とユニクロの服捨てても、困らなかったもの手帳とノートで暮らしを楽しむ貯金、貯蓄、家計、お金に関すること最新の情報はこちらからどうぞ
↓
50代ファッション・人気ブログランキング断捨離・ブログランキング50代の生き方・ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング