思い出の断捨離。いつまで持つか、期限はこうして決めています。

***

毎日使っているもの。
ときどき使うもの。
めったに使わないけれど、どうしても必要なもの。
季節ごとに使うもの。
思い出があって、どうしても捨てられないもの。
コレクション。


近藤典子さんは50歳をすぎたら家の整理を始めなさいの中で、ものは6つのタイプに分かれると書いておられます。
昨日わたしは、そのうちの「思い出があって、どうしても捨てられなかったもの」を捨てました。





みなさんは、思い出の品のうち、どんなものを残していますか?
私が50を過ぎても捨てられないでいる思い出の品は、自分のコンプレックスを覆してくれると信じていた物です。


ピンチハンガー

これは、息子が洗濯物を干す練習に使っていたピンチハンガーです。
「やっと出来るようになりました!」と養護学校への連絡帳で報告し、喜んだのもつかの間、そのうち息子はこれを見せるだけで嫌がるようになりました。
その後もなんとか使い続けましたが、このように壊れてからも、なかなか捨てられませんでした。


頑張った息子ではなく、母親として頑張れた自分。
これは、その象徴だったからです。
捨てられたのは、それがなくてもあの頃のことをはっきり覚えていられると思えるようになったからです。




思い出の品を、一生持ち続けるか捨てるか。いつかは決めねばなりません。
私は、もう出来るだけ減らしておきたいと思っています。


また、いついつまでは置いておくという期限を決めるのも止めています。
半年後1年後には決断するといって持ち続けても、その時にやっぱり無理だと思うと捨てられませんから。
「もう捨てても大丈夫」と思えるタイミングが来た日がそのとき。それは過去の自分を許せる日が来た時でもあります。
 
先週、ブログ村のカテゴリを移動しました。よろしくお願いします。
 ↓
50代の生き方ブログランキング

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Sep 22, 2023
食費の節約は、冷蔵庫の整理収納から。余らせない腐らせない把握して使い切ろう Sep 20, 2023
楽天やAmazonで買えた、暮らしが便利になる日用品おすすめ5つ Sep 19, 2023
40代50代60代におすすめのお洒落で歩きやすい靴【神戸ビューフォート】コンフォートパンプス Sep 17, 2023
妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)元気です! Sep 15, 2023
服を捨てて得た暮らしやすさ、選ぶ基準もはっきりした Sep 14, 2023
ちょこっとお知らせ Sep 12, 2023
ラクで美味しい万能中華パウダーにハマってます Sep 10, 2023
システムキッチン整理収納の順番って? これからは料理も片付けもラクにしていく Sep 08, 2023
50代60代、美しくて軽いピアスでおしゃれを楽しもう【骨格診断3タイプ別】 Sep 07, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る