共通点のある二人の読者さんからメールをいただきました。いつもありがとうございます。
お二人へのお返事として、先に少し書きます。
いろいろな立場の人がいて、一つのことに対する考え方も人それぞれ。わかっているつもりでも、苦しくなるときがありますね。私もそうです。
そんなとき私が考えてたどりつくのは、いつも同じことです。
”心がしんどいときは自分のことだけ考えていて良い”実際はそうもいかないですけど、それでも。無理に視野を広げて考えようとしなくていいし、目の前のことだけ見ていていいと思っています。
そんな自分をどんどん許してやりませんか。
読者さんからのメール1
先日いただいたメール
こんばんは〜毎日楽しみに さよさんのブログ読ませてもらってます
今日の記事で スマホケースが私の物と同じだったので嬉しくてメッセージさせてもらいました
私はピンクの物を約二年前に購入したんですが安いわりにはシッカリしてて まだまだ使えそうです
さよさんが紹介されてる服や雑貨等すごく好きで 欲しいものばかりです
今は外出自粛でおしゃれも楽しめませんがこの時期こそ断捨離して、少し気分を変える雑貨や食器を新たに買ってもいいのかなと思います
そして前の記事にも書かれてましたけど、罪悪感を抱きやすい性格は私もそうです
私は 今この時期に障がい者の次女をショートステイに行かせてることが申し訳ない気持ちになります
感染のリスクもあるのに、行ってもらいたいと思うことに罪悪感があります
そして今のこの状況が すごく不安で それは世界中のほとんどの人が抱いてることだと思いますが、病んでしまうのではと思ってしまいます
でもがんばって前向きにならなくてもいいと、私も思ってます
今の時期にかかわらず、突然おそってくる不安やマイナス感情
それを打ち消そうとすればするほどしんどくて
なので私はドップリ落ちこもうって決めてます
ずっと暗い顔しててもいいやん
ずっと何もやる気がなく だらしなくしててもいいやんって
感情って日々変化するので、いつのまにか元に戻ってたりします
それでいいかなって
しんどい気持ちを声に出すのもいいですね
声に出す事で心が少し軽くなれそうですね
わたしも実践してみます
そして私は影響されやすい性格なので、コロナの情報番組を見すぎないようにと思ってます
まだまだ先が見えませんが、できる限りの予防だけして生活したいと思います
さよさんもそうしてくださいね
お互い元気でいましょう
またメールさせてもらいます。ありがとうございました
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
私と似たタイプの人がおられ、ほっとしました。と同時に、書いてよかったと心から思えました。
>安いわりにしっかり
これ、大事ですね!あのスマホケースがそんなに長持ちすると知り、楽しみになってきました。
Aさんのように、言葉にすることで頭の中が整理され、今どうすればいいか見えてくるのだと思います。私もそうしていきますね。
またいつでもメッセージをください。ありがとうございました。
いただいたメール中の2本の記事。
・
【家で楽しもう】楽天1000円台で買えるうれしいもの3つ!・
ふつうに暮らせることに罪悪感を抱かないためにしている3つのこと「大丈夫」と、自分を許す
昔、息子の療育で途方に暮れていた私に、児童精神科の主治医のT先生からかけてもらった言葉があります。
「大丈夫。おかあさん、あのな、今日一日を無事に過ごせたらもうそれだけでじゅうぶんなんよ」。
もう25年くらい前の話で、すでにこのブログで書いたかもしれません。
それほど私の心に強く残っています。
当時の私は30代に入ったばかり。
今ほど情報が入ってこない時代でしたが、他のお母さんのやり方と比べたり、他の子の成長と比べたりして、よく悩んでいました。
「私はじゅうぶんやれているんだろうか」と、自分をどんどん追い込んで。
だから先生のこの言葉で救われたし、今もしんどくなるたび思い出しています。
いいんです、自分のことだけ考えていても。そんな自分を許しても。無事に一日を終えられたら。
今、できることをする
障害のある家族を支えている人、介護してくれる家族いなければだめな人、病気がある人。
今この状況で、他の人のために働いている人。その家族。
自分以外のそういう人たちのことを、一日に一回でも想像してみるだけでいいと思う。

読者さんからのメール2
1月末にMさんから届いたメール
ブログ、拝読させて頂いています。さよさんは私の人生の先輩としていつも陰ながら尊敬し、応援させてもらっています。
私にも、重症心身障害児が1人おり、16才になった昨年夏に施設入所となりました。
さよさんの長男さんの話がブログの中で出る度に、涙が出て我が子と重なります。
施設入所になったのも本当に急なことであり、またその子の脳の手術も重なったので、昨年は激動の1年だったなと振り返ります。
それまでがあまりにも慌ただしく暮らしていましたから、今は中1の三男との二人暮らしが申し訳ないほど暇に感じます。
長男は進学で県外におり、夫も単身赴任で県外におり、5人家族で4世帯です。
日中はフルタイムで働いています。
それでも二男が居ないだけで、有り余る時間と自由を貰いすぎに感じます。
私もさよさんと同じで長男の嫁で、新婚当時は同居しましたが、僅か3ヶ月で半ば追い出されるように別居となり、今に至ります。
つい自分のことを長々書いてしまい、すみません。私も頑張って、さよさんに少しでも近づけるように努力します。
またメールさせて下さいね。
この度は、さよさんのブログにいつも力をもらっていることの感謝と応援の気持ちを伝えたくメールをおくりたくなりました。
今日も1日頑張りましょう。
私は次のようにお返事しました。省略しましたが、ほぼ原文のままです。
ていねいなメッセージをくださって、ありがとうございます。私のブログをそのように読んでくださっていたのですね。うれしいです。
Mさんや私と似た環境にいる方から、こうして時々メッセージを頂きます。
そのたび、私の方が励まされています。
その後、息子さんは入所先でお元気にされていますか。
Mさんは、もう今の暮らしに慣れてこられましたか。
ご家族がそれぞれの場所で、幸せに暮らしていけますように。Mさんが、ゆっくりできますように。
ご自分を休ませてあげてほしいです。
そしてそれは悪いことではないです。大丈夫。
いつでもまたメッセージをください。
お返事をお待たせするかもしれませんが、このようにお話できると私も勉強になります。
今日も一日お疲れさまでした。
その後もMさんとはやり取りをさせてもらいました。
Mさんの息子さんは徐々に施設での生活にも慣れてこられたようで、ほっとしました。
終わりに
このMさんへの返事に「大丈夫」と使うかどうか、ギリギリまで迷いました。
それでも使ったのは、少しでもご自分を許してラクになってほしいと思ったからです。
そう書くことで自分のことも許したいと思ったから。
さあ、一日が始まりました!こちらは朝から雨ですが、元気出していきます。
ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです!いつも応援ありがとうございます。
↓

ブログ村テーマ捨てても、大丈夫だったもの
わが家のコロナウィルス対策貯金、貯蓄、家計、お金に関すること50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ50代からのファッション&コーデ白髪ケア・白髪染めについて最新の話題はランキングで読むことができます。
↓
断捨離・ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング50代の生き方・ブログランキング50代ファッション・人気ブログランキング
書籍を出版いたしました。モノも迷いも手放して暮らしをラクに。
https://sayoslife.jp/blog-entry-1162.html心がしんどい時は自分のことだけ考えていて良い