この服はもうダメ。ユニクロや自由区など冬の終わりに捨てた6枚とその理由

***

冬の終わりに捨てた服とその理由について書きます。

2020年2月に捨てた服ユニクロ無印ほか

2019年1月 ユニクロ捨てる服デニム (2)

50代に入り、先にあきらめたユニクロの服がありました。それはスキニーデニムです。

そして今回手放そうと決めたユニクロの服は、パーカーです。購入してから5年経っていた服で、とても気に入っていました。

 

もう着られない冬服、5つの理由


トップの画像。もう次の冬には着ないと予想できる服を処分しました。今の私は、特に、服の重さや硬さを意識するようになっています。


●デザインが若くて無理
●窮屈で無理
●生地が硬くて無理
●重たくて無理
●色褪せして安っぽく見えるようになって無理

2020年2月に捨てた服ユニクロ無印ほか

ユニクロの服は店舗のリサイクルボックスへ。

自由区の服はオンワードのリユース事業「グリーンキャンペーン」に。

その他の服は、4月まで待ってWORLDのエコロモキャンペーンに出します。夫も手放したい服があるそうなので、合わせて持っていきます。

▶みんなに教えたくなる衣料品引き取りサービス【エコロモキャンペーン】



デザインが若くて無理


ツイードのスーツのジャケットだけ残してスカートを処分するのは、明らかにスカート丈が短いからです。もう膝が見えそうなタイトスカートは無理です。

フードの付いたスウェットパーカーも私には似合わないです。買ったときは喜んでいたのですが。

人から見てもそうだと思います。他人の目など意識しなくても…とは思えない私にとっては、これも手放す理由のひとつになりました。


2013年にはまだこんな記事を書いていました。旧ブログの記事へ飛びます。

窮屈になったので無理


窮屈になった服はしんどいです。特に袖ぐりと袖の幅がきついと、着替えも苦しい。

サイズにこだわっていた自分にも気づきました!

今なら笑えるようなことですが、ワンサイズあげることは、太ったとか体型が変わったとかいうことを突き付けられるような気がしていたのです。

私は、何と闘っていたのでしょうね。



自由区の濃紺のパンツは大のお気に入りでしたが、もう無理です。きつい。

テーパードパンツのはずが、今はスキニーみたいになるので諦めます。だいぶ穿いたし満足です。



硬い服や重たい服がもう無理


若いころは年を重ねて余裕ができたら、本革のジャケットを羽織ってみたいという夢がありました。

でも、今もし同じお金を出して買うなら、革のジャケットにすることはありません。軽くて良質なダウンが入ったダウンジャケットのほうが断然いいです。

しっかりした生地のパリッとかっこいい服より、柔らかくてふんわり軽い服のほうがいい。



もう重たい服は無理。硬い服も無理。肩も凝るし、着替えも手入れもしんどいです。

画像のなかで重たく感じるようになって捨てたのは、ざっくりニットのベストです。

硬いと感じるようになったのが、前の記事で書いたデニムパンツ。



色あせた服は無理


生地の劣化で目立つのは、毛玉だったりヨレヨレしてきたりの、素材そのものの弱りです。最近は、退色も気になるようになりました。色あせは、遠目でもわかるからです。

今回は色があせて安っぽく見えるようになった服を捨てました。

ユニクロのパーカは表がコットン。コットンの濃い色は退色が目立ちやすいのだと、あらためて思いました。



終わりに


人生は思っているよりきっと長く続くはずです。だからこれからは、好きなものや心地いいものをまとって、できるだけ気楽に暮らしていきたいです。

まだまだ寒いですが、日差しは柔らかくなってきた気がします。

みなさんも春を待ちながらクローゼットを整理してみませんか。服の整理のついでに掃除もできるので、きっとスッキリすると思います。



ブログ村テーマ
50代からの片付け・収納・家事
50代からのファッション
大人が着る無印とユニクロの服
白髪ケア・白髪染めについて
シンプルで豊かな暮らし
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
私の人生を変えた一冊



読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。
さよのシンプルライフブログ - にほんブログ村

3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「捨てる」を9年続けた結果、こんなに良い方へ変わるとは Dec 30, 2022
スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る