女子だけじゃない、中年女性もシニア女性もやる「マウンティング」
マウンティングとはサルなどが敵の上にまたがって上位性を示す行為を指しますが、何年か前からはそこに「女子」という言葉がくっついた状態でよく使われるようになりました。
私は最近、ある場所でたまたま隣に座った目上の女性から話しかけられたとき、「これはもしかしてマウンティングでは?」と思ったことがありました。
その場を簡単には離れられない状況でしたので、30分くらいはお話を聞いていたと思います。
ご自分が大変な思いをしてきたことや、今どれほど幸せかということ。
そのためにしてきた努力。
裏切られた経験。
それらをもとにした私へのアドバイス。忠告。
はじめは、見ず知らずの私になぜそんな話をするのか、全く理解できませんでした。
でも途中で、これもマウンティングだと気づいたのでした。
たとえ初対面であっても、その場所にいるということは私と同じ目的があるわけです。
その場所だからこそご自分が優位に立ちたかったのだろうとも思いました。

リアルとネット。相手は自分を映す鏡か?
「こういう話を誰かにしたかったんだろう」
「家で聞いてくれる人がいないのかもしれない」
「いや、家族や友達には言いにくいことでも、まったくの他人になら言えるのかも」
その人と離れられたときこんなことを考えていたのですが、だんだん複雑な気持ちがわきあがってきました。
私もこの手のマウンティングを誰かにしているかもしれないと。
初対面の人にはしなくても、身近な人にならしているかも。
ネットでのお付き合いでも、やってしまっているかも。いや、きっともうやってしまっている!
マウンティングにも2タイプある
意図的なマウンテイングとは
例えば、意図的なマウンテイングとは次のようなこと。思いつくままに書くと…、
●こちらの考え方や容姿やセンスを、さりげなくけなしてくる(あからさまに批判はしない)
●こちらの夫や子どもの立場を遠回しにけなしてくる
●会話やSNSでブランドをちらつかせる(ファッションに限らず)
無意識なマウンティングとは
無意識にやってこられるマウンティングとは次のようなことでしょうか。先に私が書いたケースもそうでした。
●聞いていないのに、「自分の幸せ」や「大変なこと」を話し出す
●頼んでいないのに、アドバイスや忠告をしてくれる
マウントする方、される方。
いずれの立場になるにせよ、これから先の人生でまだ何度もこういうことが起こると思いました。
疲れないためにはどうすればいいか、あらためて考えておきたいです。
私は50代の後半に入りました。こんなテーマにも記事を投稿しています。
ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒントマウンティングする人との付き合い方
先日私がお話を聞いた目上の人とは、その場所にさえ行かなければもう会うことはないかもしれません。
でも、いつもいる場所や行く場所にも、上位性を示そうとする人がいる場合もあります。
そんなときは、トイレに行く・携帯が鳴ったふりをして自分だけのスペースへ一時避難する、あるいは笑顔で聞き流すことにしています。
丁寧に。
でも、距離を保ちながら。
そして自分もマウンティングしてしまわないよう、気を付けておきたいです。
終わりに
意識的であろうがなかろうが、マウンティングをしてしまう理由はひとつ。
満たされていないから。
寂しかったり不安だったりの、現状に不満足な状態にあるからだと思います。
適度な距離を保つって、口でいうほど簡単じゃないです。
それよりも、「今」自分が何をしていれば楽しいか、寂しくないかを考えるほうがラク。
気持ちよく人とかかわりながら暮らしていきたいと、あらためて思いました。
ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーを押して応援して下さるとうれしいです。いつもありがとうございます。
↓

以下、ブログ村テーマ捨てても、困らなかったもの私の人生を変えた一冊貯金、貯蓄、家計、お金に関すること断捨離で運気アップした経験談手帳とノートで暮らしを楽しむ白髪染め、ヘアカラーについて大人が着る無印とユニクロの服最新の情報はこちらからどうぞ
↓
断捨離・ブログランキング50代の生き方・ブログランキング50代ファッション・人気ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング