「いままでのぶん、さよさんには頑張ってもらわないと」
2017年の暮れに、義母は一人暮らしの自宅で骨折しました。その義母の入院先で、親戚からこう言われました。
手術から数日後の、ちょうど今頃のことでした。
わが家はその後トイレやLDKなどをリフォームし、義母を引き取りました。
ふだんは忘れているのですが、義母の感情に振り回された夜などはつい思い出してしまいます。

よくあることだと思います。親戚からの、長男の嫁に対するこういう話は。
「施設で預かってもらっていても、高齢者が転んで骨折することはある」
これはよく聞くことですが、とてもそんな話ができる雰囲気ではありませんでした。
それに、仮に私が逆の立場でも、あのように思ったかもしれません。
自分が簡単には変われないように、相手だってそう簡単には割り切れない気持ちを持っているものだと思います。
とても辛かったけれど、私はひとこともしゃべらずただ頷きました。
こんなふうに、思い出したくないことを思い出してしまったときに私がすることは8パターン。けっこう沢山あります!
●35年来の趣味のエアロビクスで発散
●キッチンのシンクを磨く
●好きなクラシックを車で大音量で聴く
●映画を映画館で観る
●美味しい物を一人で食べる
●友達や娘と話す(夫とは仲が良い方だと思うけれど、この場合は除外)
●気持ちを書きだす
●無理に前向きに考えようとせず、流れに身を任す
今朝の私がそうだったように、辛いことを思い出したりして、ちょっと落ち込んでいる人はおられませんか。
どうぞ、そんな自分を労わってあげてください。
好きなことや気分転換できそうなことをやってみながら、ゆっくり気持ちが起きてくるのを待ってほしいです。
さあ、一日がはじまりました!寒いけど、今日もぼちぼち頑張ります。
ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーを押して応援して下さるとうれしいです。いつもありがとうございます。
↓


先日、以前も掲載していただいたサイトで、当ブログの記事をご紹介いただきました。ありがとうございます。
⇒ママさん看護師の参考になる子育て記事特集