「いままでのぶん、頑張ってもらわないと」。2017年の暮れに、義母は一人暮らしの自宅で骨折しました。その義母の入院先で、親戚からこう言われました。手術から数日後の、ちょうど今頃のことでした。
ふだんは忘れているのですが、ときどき言われた言葉やそのときの状況を思い出してしまいます。

よくあることだと思います。親戚からの、長男の嫁に対するこういう話は。
それに、仮に私が逆の立場でも、あのように言ったかもしれません。たとえ言わなくても心の中では思ったかもしれません。
自分が簡単には変われないように、相手だってそう簡単には割り切れない気持ちを持っているものだと思います。
できれば思い出したくないことを思い出してしまったときに、私がすることは8パターン。けっこう沢山ありますよ!
●学生時代からの趣味のエアロビクスで発散
●キッチンのシンクを磨く
●好きなクラシックを車で大音量で聴く
●映画を映画館で観る
●美味しい物を一人で食べる
●友達や娘と話す(夫とは仲が良い方だと思うけれど、この場合は除外!)
●気持ちを書きだす
●無理に前向きに考えようとせず、流れに身を任す
今朝の私がそうだったように、辛いことを思い出したりして、ちょっと落ち込んでいる人はおられませんか。どうぞ、そんな自分を労わってあげてください。
好きなことや気分転換できそうなことをやってみながら、ゆっくり気持ちが起きてくるのを待ってみてほしいです。
さあ、一日がはじまりました!寒いけど、今日もぼちぼち頑張ります。

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。