今日は、片付けが苦手で嫌いで逃げてばかりいた私が、どんなきっかけで片付けはじめたかということと、それを押しすすめるためにまず何をしたかということについて書きます。
何年も見ていないもの、何年も使っていないものが、とんでもなく沢山ある
この家の中にあるものの半分も把握できてないんじゃないか。
何年も見ていないもの、何年も使っていないものが、とんでもなく沢山あるんじゃないか。
それって、すごく無駄なんじゃないか。
どうするつもりなの?私。ずっとそのままにしておくの?年を取ったらできなくなるよ、片付けなんてきっと。
こう思いはじめたのが、40代の半ばころだったと思います。
障害の重い息子とのくらしは大変でしたが、法律が変わるたび使えるサービスが増え、それにともない「いつもは目を背けていたこと」について考えられるようになってきました。
暮らしの変化にあわせて思い切って片付ける
息子が亡くなったあと、その後の法要をわが家ですると決めたのがきっかけになり、まずは1階の和室を片付けはじめました。
最初は夫だけでなく、妹や弟の手も借りました。今キーを打っていて、それを思いだしました。

この和室の押入れも上から下、前から奥まで、ものでいっぱいでした。
いらないものをどんどん捨てたら、収納術を考える必要がなくなりました。そのまま入れるだけでいい状態になったからです。
どれほど押入れを物置化させていたんだか…。
そのあと力をふりしぼり、他の気になっていた場所の片付けもはじめました。
大片付けのタイミングは、その後も数年に一度くらいのペースでやってきました。
●親戚を呼んで、息子の一周忌を家ですると決めたとき
●一人暮らしを終えUターン就職を決めた娘が帰ってくるとき
●その娘が結婚して家を出ていくとき
●見守りが必要になった義母を引き取るとき
●義母と同居するためにしたリフォームのとき
●娘が出産して里帰りをするとき
ふだんのくらしの中ではなかなかできなかった家具を処分することなども、これらのタイミングに乗っかりながら進めてきました。
そんな物はもう捨てよう。老いて捨てにくくなる前に!家をしっかり片付けるタイミングは、50歳前後になれば自然と増えてくると思います。
若い人なら、進学や就職、結婚で家を出ていくときや、引っ越しなどでしょうか。子供ができれば、入園や入学なども。
これから春に向けては、これらの片付けのタイミングがたくさんやってきそうです。
タイミング=チャンス。
暮らしの変化にあわせて、私は思い切って片付けてきました。
「捨て活ノート」を作る
大片付けのタイミングがくるたび見直していたのが、片付けノート(このあと「捨て活ノート」と書きます)でした。

もし今、家を片付けたいけれど何からはじめたらいいかわからないという方がおられたら、「家のどこが嫌か、何か気になっているか」を1冊のノートに書きだしてみてほしいです。
それを捨て活ノートとして、片付けたい場所やものをチェックしながら進めます。
この”紙に書く”というのは、お世話になった整理収納アドバイザーさんから教わってやりはじめたことでした。
片付けのタイミングがくるたび、そこに書いたことのなかから、優先したいことを決めて取り掛かりました。
ただ考えているだけより、文字にして見える化することで頭の中が整理されます。
片付け本に書いてある通りにしなくてもいいと思います。
書いて、見て、片付けてを繰り返すうちに、自分なりの進め方がわかるようになるのを実感したからです。
こんなテーマもあります。
ライフスタイルブログ・テーマ
50代からを無理なく暮らす見直しとヒント終わりに
書いてみることに加えもうひとつ必要だったのが、瞬発力です。
体力も気力もたしかに必要ですが、
「四の五の言わずに片付けてみよう!」と一歩目を踏み出すことも大事だとわかりました。
頭の中でグルグル考えているだけでは、何ひとつ片付かないからです。
私のように片付けが苦手な人ほど、片付けに完璧を求めて動けないままでいるように思います。
効率よく片付けるための準備も必要ですが、まずは重い腰をあげて動く。
あれからもうすぐ7年です。
今もまだ気になっている部分が家のあちこちにありますので、2020年もあきらめずに片付けていきます。
ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーを押して応援して下さるとうれしいです。いつもありがとうございます。
↓

以下、ブログ村テーマ捨てても、困らなかったもの断捨離で運気アップした経験談物を増やさない工夫手帳とノートで暮らしを楽しむ私の人生を変えた一冊貯金、貯蓄、家計、お金に関すること大人が着る無印とユニクロの服白髪染め、ヘアカラーについて
最新の情報はこちらからどうぞ
↓
断捨離・ブログランキング50代の生き方・ブログランキング50代ファッション・人気ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング