Twitterでもブログでも、介護の愚痴がこぼれがちですみません!
今日は楽しく、ユニクロのハイウエストワイドパンツを使った冬の着痩せコーデについて書きます。
冬のワイドパンツコーデがスッキリ見えるよう気を付けている3つのこと
まずは、失敗しないワイドパンツをユニクロで探した
冬場のワイドパンツは生地が厚いため、どうしてもダボッとして下半身が大きく見えてしまいがちです。
でもこのユニクロのワイドパンツはハイウエストでフルレングスなため、足長効果も期待できる優秀なパンツだと思っています。
画像のユニクロのワイドパンツや無印良品のセーターは今年のものではありませんが、もう定番といっていい形の服だと思います。
冬の大きなアウターとのバランス、中に着るセーターとの合わせ方など、色々と工夫して楽しんでいます!
最高気温が10度前後、最低気温が0度前後。
今年も暖冬傾向ですが、厚手のコートやダウンジャケットの出番がようやくやってきました。
1.ダウンジャケットやコートの着丈に注意する
・ワイドパンツはユニクロ
・セーターは無印良品
・ダウンジャケットは
CLEAR IMPRESSION (クリアインプレッション)
ダウンジャケットの着丈は78cmほど。
”2.ウエストマークされているコートを着る”のコート丈も70cm弱。
ともに、身長162cmの私でお尻がすっぽりかくれる丈です。
寒さを防ぐためには、太ももがしっかり隠れるロング丈にしたいところ。たとえば次のこんなロングダウンコートのように。
23区 シレータフタロングダウンコート ベージュ ブラック ネイビー【送料無料】
着丈89cm(サイズ38で)
ですが、この着丈のダウンコートにワイドパンツを合わせてしまうのは私にはハードルが高いです。
私は胴長体型なので、ワイドパンツごとどーんと重心が下がってしまうから。
10cm強の着丈の差は大きいです。
5枚あったダウンジャケットやコートは少しずつ手放し、結局この着丈のが1枚だけになりました。
私のダウンジャケットはCLEAR IMPRESSION (クリアインプレッション)のもの。
INEDが好きでしたので、同じフランドルから出ているこの大人カジュアルを目指すブランドの服をときどき購入していました。
40代くらいまでのお若い人向けのブランドですが、INEDより低価格帯、かつシンプルベーシックなデザインも多いので買いやすかったです。
”今日のコーディネート”には着画がたくさん。いつもそれを見てコーデの参考にしています。
ブログ村テーマ
今日のコーディネート2.ウエストマークされているコートを着る

ダボッとなりがちなワイドパンツに合わせるコート。
着丈とおなじぐらい意識したポイントは、ウエストマークされているかどうかということでした。
こちらのラムウールコートはスマートピンクのもの。前から見るとわかりにくいですが、後ろ側でウエストマークされています。
スマートピンクでは毎年似たようなデザインが出ていますので、ひとつ貼っておきます。
smartpink(スマートピンク)ラムウールジャージショートコート
3.上半身にポイントを置く
1本のユニクロワイドパンツをすっきり着こなしたい。意識している3つめのことは、上半身にポイントを置くことです。
上半身にポイントを置くもっとも簡単な方法は、ストールをコンパクトに巻くことだと思います。
画像の巻き方は以前こちらで記事にしています。
↓

●セーターの色を濃い色に。ダウンジャケットの色とのコントラスト効果も
●二重のロングネックレスやストールを使い、重心を上に
●セーターのすそをボトムスに入れ、コートの中はすっきりさせる
左側も右側も、中に着ているのは無印良品のセーターとユニクロのハイウエストワイドパンツです。
先に貼った濃いピンク色のセーターを使ったコーデのほうが、すっきり見えると思います。いかがでしょうか。
また、ワイドパンツに無印のセーターのすそを入れて、より縦に長く見えるようにすることも意識しています。
この濃いピンク色の無印良品のセーターは、首がチクチクしないタイプのもの。このセーターももはや定番ですね。
無印やユニクロの服を着るときに参考にしてきたテーマがこちらです。
ブログ村テーマ
大人が着る無印とユニクロの服
・コート…スマートピンク
・ニット…自由区
・ワイドパンツ…ユニクロ
終わりに
服に使えるお金も行き先も、私には限りがあります。
でも、プチプラの服を使いつつ、これからも少ない服で楽しめるコツを探して行きたいです!
ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして頂けると嬉しいです!いつも応援して下さりありがとうございます。
↓


ブログ村テーマユニクロ購入品&ユニクロコーデ大人のユニクロ コーデ白髪染め、ヘアカラーについて50代からのファッション貯金、貯蓄、家計、お金に関すること捨てても、困らなかったもの手帳とノートで暮らしを楽しむ私の人生を変えた一冊50代ファッション・人気ブログランキング50代の生き方・ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。