*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

大人気の波佐見焼のお茶わん【勲山窯】を使ってみた感想!

***

キッチンをしっかり片付けられたらやりたかったことのひとつに、食器や調理道具の買い替えがありました。

古い物を捨ててからでないと入れる場所もないし気分的にもスッキリしないため、ずっと控えていたことでしたが、それがようやく出来るようになりました。

そんな食器についてのご質問メールを続けていただいていましたので、順番にご紹介しています。

先月は、はじめて買ったほうの波佐見焼のお茶碗について記事にしました。

年末にはキッチン用品についてもこんな記事を書いています。よかったら合わせてご覧ください。

家事がぐん!と楽になったキッチン用品、今年買ってよかったもの3つ



波佐見焼のお茶碗


軽くても丈夫で扱いやすく、比較的安価で手に取りやすい波佐見焼は、数年前からすでに人気ですね。

長崎県波佐見町で作られている、400年以上の歴史がある陶磁器です。

デザインもシンプルだったりかわいらしかったりするものが多い印象です。

食器に詳しくないので、有名な白山陶器や西山(NISHIYAMA)のものから探すというより、私の好みを最優先にして選びました。



波佐見焼、勲山窯の食器


今日ご紹介する波佐見焼のお茶碗は、勲山窯のものです。

勲山窯の食器は、伝統的なデザインから旬のテイストを盛り込んだものまで、ひとつひとつ丁寧に作られています。

こちらはカラフルでポップな印象、素朴なふんいきのするお茶碗だと思います。


波佐見焼 お茶碗 勲山窯ペア (1)

先にご紹介したほうのお茶碗(藍染窯)は、どちらかというとモダンなデザインかもしれません。

先にご紹介した方のお茶碗はこちら。


波佐見焼 くらわんか ステッチ お茶碗 (1)



波佐見焼のお茶碗の魅力


前回も今回も、波佐見焼のお茶碗を買おうと思った理由は同じです。


●デザインの可愛さ
●軽さ
●持ちやすさ
 

食器のお店 ハナマル楽天市場さんの魅力


このハナマル 楽天市場店さんは対応が速く、同封のお手紙の文面も優しかったです。

気持ちのいいお取引ができたので、続けて利用させてもらいました。


波佐見焼 勲山窯 その他の食器はこちらから




見ているだけでも楽しくなる食器を求めて


私にはうまく撮れなかったのですが、お茶碗の厚みや素朴な味わいが伝わっていますでしょうか。


波佐見焼 お茶碗 勲山窯ペア (2)


先にご紹介したお茶碗よりさらに軽いです。

でも、食洗機に入れても大丈夫だし、レンジもOK。

見た目よりしっかりした作りのお茶碗で喜んでいます。

可愛いだけじゃなく手に取りやすい大きさなので、娘が孫を連れて来たときにも出しています。そんなことも嬉しいです!



波佐見焼 お茶碗 勲山窯ペア (4)




同じお店で販売されている別のタイプのお茶碗。くらわんか椀。




蕎麦猪口も使い勝手が良さそうなので、探しているところです。西山窯。





終わりに


リフォームをきっかけにして食器棚を約半分の大きさに変え、食器の数自体もぐっと減らしました。

古い大皿や使わなくなってきたコップなどをたくさん処分できたと思います。

にもかかわらず、また家族の人数分より多いお茶碗を持って楽しもうと考えるようになりました。

その理由は、お皿を食事の内容で変えるのと同じように、お茶碗もそのときの雰囲気にあわせて違うものを使いたいと思ったからです。

狭いキッチンのリフォーム 壁を抜いて柱は残す


今度はもう自分の好きなものばかりですから、大丈夫。

使わない食器のために使いたい食器がすぐ取り出せないような収納にはしません。


●楽しく食事ができるような食器を使うこと
●好きな食器だけに数を絞っていき、片付けもラクな食器棚にすること


この2つを目指して、これからも少しずつ古い食器を入れ替えていきます。

超ワンパターンの私のご飯も、新しい波佐見焼のお茶碗のパワーで美味しそうに見えていると信じて。

2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援して下さりありがとうございます。





ブログ村テーマ
捨てても、困らなかったもの

断捨離で運気アップした経験談

物を増やさない工夫

手帳とノートで暮らしを楽しむ

私の人生を変えた一冊

貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

大人が着る無印とユニクロの服

白髪染め、ヘアカラーについて




最新の情報はこちらからどうぞ

断捨離・ブログランキング

シンプルライフ・ブログランキング

50代ファッション・人気ブログランキング







・私の愛用品の記事はこちらから読んでいただけます。




2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

母の着物の処分の仕方。たいへんで心折れそうになるがやり切る Dec 07, 2023
12月はなんにもしたくなーい Dec 06, 2023
夫に片付けてほしい時はこうする Dec 05, 2023
ぷるぷる肌に大容量シートマスクで「続けられる」保湿を Dec 04, 2023
実家の処分に300万という記事にきたメッセージと、これからのことと Dec 02, 2023
お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 26, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る